
信用買いしてはいけない理由
①株は、心理戦の要素が高く
信用買いしてる時点で、ハンデを背負い勝負する事になる。
②信用買いで成功すると
やめられなくなり、追証になるまで続ける
③現物買いでは、物足りなくなり
トレード感覚が麻痺する
退場する人は、信用買いする人
— 界王神(株の神→界王)(@2vbdZKPzSQltHTQ)Fri Mar 30 13:47:12 +0000 2018
マイルールを紹介
株は儲ける前に
相場で生き残る事が大切
①信用買いはしない
②15%急騰した銘柄に手を出さない
③決めた価格での損切りは絶対
④マイルールを守る
損切りは恥ではない
株の必要経費だと思えば良い
数年で結果は出ない
勉強→実戦→反省
繰り返し経験値が必要
一緒に勉強しようぜ
— 界王神(株の神→界王)(@2vbdZKPzSQltHTQ)Fri Mar 30 12:18:54 +0000 2018
昨晩、信用取引の書籍を読んでみました。正直言いましてリスクが大きいです。
特に追証、半年以内に返還。私が今持っているASJの現物が、もし信用買いだったら、もっと顔が青ざめています😨
でも現物なので実際の顔は😫これくらいですね(笑)
— コウジ(@nDnwcT7D1kUvm4T)Sat Mar 24 22:41:33 +0000 2018
大暴落はさらなる大暴落を呼ぶ可能性があるから信用買いは損切りしておけよ。
でトイレの前に入るんだ
信用買いダメ絶対!とな
— 焼豚マン@勝ち癖の極(@StarBonsan)Fri Mar 23 00:45:33 +0000 2018
信用取引ダメ論は、買い玉増やすためだけの無鉄砲なツッコミ方はアカン理論なようですね。戦略的に売りと買いの建玉を操作するのは良いのかと。
— とーる@主に低位株(@stockgetterrr)Sat Mar 24 04:46:46 +0000 2018
コメント