no title
41: 2025/07/04(金) 13:39:38.70 ID:opuedEtl0
        現在(年初)  騰落
FANG+   15,063 (13,120) +14.81%
ナスダック100 22,866 (21,012)  +8.83%
S&P500  6,279 (5,881)   +6.76%

米国株、指数ベースでみるともはや何事もなかったかのように上がってるな…

44: 2025/07/04(金) 13:48:52.95 ID:c2kfssfI0
なんかここ10年くらい⚪︎⚪︎ショックみたいな暴落って回復やたら早くない?

45: 2025/07/04(金) 13:54:50.31 ID:MP+nKL/q0
>>44
常に買い場探ってる状態

46: 2025/07/04(金) 13:58:11.82 ID:8kDDDvDR0
>>44
機関投資家が暴落すると機械的に買ってくれるからな
もう長期的な暴落って体験することないんじゃなかろうか

47: 2025/07/04(金) 14:00:18.04 ID:rvzT5F6A0
>>44
リーマンショック以降
お金の印刷スピードが速くなったから

48: 2025/07/04(金) 14:00:25.79 ID:PuJ6dE6O0
>>44
「ドルを印刷して突っ込めば相場は回復する」とFEDは学んでしまったからね
市場の投機筋も「中銀が助けるさ」というシナリオで暴落させている訳

49: 2025/07/04(金) 14:01:02.22 ID:PuJ6dE6O0
問題は「刷り続けたドルの信用はどうなる?」というテーマで、これは「米企業のファンダメンタル次第」となる訳。
重要な点は「中銀でも米市場でもない」という点。あくまでも「米企業」です。(株価はあくまでも企業の評価アセット
となると、ドルの価値が暴落しながらも、物理戦争を経過しない限り、「SPと先進国株価は上がり続ける」というのが個人的な見通しだね。

50: 2025/07/04(金) 14:03:55.11 ID:WpsK3GE50
下がって買うのは潰れはしないと思ってるからだからな
どこも倒産しかねないって状況になったら普通に大暴落よ
そこまでのショックが起こってないだけ

56: 2025/07/04(金) 14:14:35.02 ID:WpsK3GE50
潰れれば紙屑って最大の危険は何も変わってないのよ
リーマンみたいに金融危機なんて起きたら一発よ

57: 2025/07/04(金) 14:16:18.35 ID:Ue/LcUf50
市場が飽和して暴落が続く時って大概各方面が無茶苦茶な借金のある場合だからね最近では中国がやらかしたけどアメリカはリーマンショック以降あの手の無茶はやってないみたいだし長期の株価低迷って起こりにくいんじゃないかな

59: 2025/07/04(金) 14:19:09.47 ID:UKg8ZnGs0
昔よりそういう危機もAIやビッグデータで予測されるから起きにくいし
事前に退避して影響も少ない気がする

60: 2025/07/04(金) 14:24:37.66 ID:WpsK3GE50
これまでのショックだって
ほとんどの人が予測できなかったから起きてるわけで
楽観的すぎるんじゃないかなぁ?

66: 2025/07/04(金) 14:44:36.28 ID:Ue/LcUf50
>>60
そういう風に考えて投資しない人の方が圧倒的に多数派だろうね人間なんて不安が服着て歩いている様な存在なんだし
それ故暴落すら織り込んで常時市場にお金を突っ込んでいる人が一方的に利益を出せているのだけれども

61: 2025/07/04(金) 14:32:37.21
今は皆「暴落は買い場」としか思ってないからな。
つい最近トランプ関税であれだけ下落しても、今既に最高値更新してるし。

63: 2025/07/04(金) 14:41:53.13 ID:dnFJBKb50
トランプ関税プチショックの時はこの暴落は今までの暴落とは全く違う今までと同じで済むと思ってるの?本当の終焉が来るって言いまくってた人ら居たよね

69: 2025/07/04(金) 14:56:27.44 ID:oQHdhN7/0
>>63
新nisa損切り民だからそいつら

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1751552526/