no title
294: 2025/06/07(土) 11:54:45.72 ID:8Gp4C+yG0
ようみんな米株なんて買うな
関税によるインフレ懸念と単にまだまだ超割高圏で投資妙味を一切感じんわ
私は今年はコモディティと円だけでいいわ

297: 2025/06/07(土) 12:08:28.28 ID:XxYhge0J0
>>294
長期投資家だからな

301: 2025/06/07(土) 12:22:20.41 ID:onR9+hjE0
>>297
短期投資しか経験ことない人達ばかりかと思ってた
ちゃんと長期で実際にやってた人もいたんだね
頭の中だけの長期投資家は多分これからの相場で米株を持ち続けるのはちょっと厳しい気がするが大丈夫すかね

310: 2025/06/07(土) 12:31:44.48 ID:RpouggiD0
>>301
俺の理解ではアメリカの文化に皆が便乗してあーだこーだやってるだけなんで、大丈夫じゃないなら株式投資自体を辞めるべきですね
怖いと感じるのはアメリカ投資が怖いんじゃなくて、ボラがデカいから恐怖を感じる訳
長期投機で生き残るのは凄く難しい事なんです。リーマンで6年、大恐慌で12年。地べたを這いずり回る指数を買い続けるんです。

312: 2025/06/07(土) 12:35:07.57 ID:Pq6ydu/Y0
>>301
ポリシーがなく消去法で米株になってる人はどうやっても右往左往するよ
仮に米株やめて他を選択したとしても米株が優位に立ったら後悔して喚くから

314: 2025/06/07(土) 12:39:47.85 ID:onR9+hjE0
>>312
私なりのポリシーはあるかな
常に安くなった所を探し続けて買い続けるのみ
今年はコモディティと円
去年は米債
その前は新興国
その前は米株と仮想通貨だったかな
そんな感じ

298: 2025/06/07(土) 12:10:46.08 ID:rxwSu0qV0
>>294
ドルで貰った配当は円に変えずに米国株いきだけど、最近はVTやVEAだなぉ

295: 2025/06/07(土) 11:59:49.24 ID:dSQnJGPc0
ならなんでこのスレに??

299: 2025/06/07(土) 12:17:01.92 ID:RpouggiD0
そもそも既存の株取引というのはアメリカの文化なので長期投資的にはアメリカに投資するのが正しい
オルカンに投資するのもその意味では正しくない。
時価総額加重平均は結果の後追いなので伸びしろが取れないし、リスクも低下しない(リスク低下には債券や金が必要=アセットアロケーション
オルカンが悪いと言ってるのではなく、オルカン=米国という認識を持ちましょうという事ね。

300: 2025/06/07(土) 12:19:59.11 ID:XxYhge0J0
>>299
そう 日本人のお前が株式投資をするのは文化的に間違いなので今すぐやめるべき

303: 2025/06/07(土) 12:24:11.07 ID:XxYhge0J0
同じSP500に投資するにしても
日本人とアメリカ人では為替リスクが根本的に違うのだから
アメリカに全力投資をしたいならまずアメリカ人になるべきなんだよ

309: 2025/06/07(土) 12:30:11.84 ID:COYsdsLx0
>>303
天才おるね

313: 2025/06/07(土) 12:36:32.38 ID:onR9+hjE0
>>303
為替リスクのみ取り払いたいのならSP500買ってる分
為替が動いたら評価額が変わる量計算して、その分FXでもしときゃいい
あっちが増えたらこっちが減るようにな
今の資産価値で為替ロックがかかる

318: 2025/06/07(土) 12:51:52.72 ID:/5SzLl1W0
>>303
長期では為替損なんて簡単に指数が踏みにじってくれるだろうと想定しているからSP全力投資しているんだが

323: 2025/06/07(土) 13:05:37.80 ID:8Gp4C+yG0
>>318
それにかけているならそれでいいんじゃね
ただ指数で倍にしても為替で半分にはなることあるよ
過去にそれに近くなったことはあるわけだからな
投資中に円安→出口で円高が米株インデックス投資の唯一の負けパターンだが
そのハードルの第一段階は突破するとは思ってるわ

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1749114886/