no title
876: 2025/05/31(土) 13:09:58.99 ID:WznlVN380
3000万で生きていけるはさすがにきつい
年金とか保険料とか自分で払わないといけないしな
配当とか分配金貰えても税引き後100万がいいとこだし

877: 2025/05/31(土) 13:12:45.14 ID:ExoWNzGj0
年金払ってない奴いるよ

878: 2025/05/31(土) 13:14:20.60 ID:qQ9CkQ9H0
年金とか払ったら負けだぞ

879: 2025/05/31(土) 13:16:55.33 ID:WznlVN380
で年金なしの老後とかさらにキツいじゃん

882: 2025/05/31(土) 13:31:41.84 ID:qQ9CkQ9H0
>>879
何の為にNISAやってんだよ
年金支払いバックれてでも老後を守るためにやってんだぞ
特定は旅行行くためにやるんだぞ

わかってんのか

880: 2025/05/31(土) 13:18:02.36 ID:fH56DzUW0
3000万というボーダーラインはある程度合理性があると考えていて、月15万円支出と想定して年間180万円
これを10年間で1800万円支出。つまり65歳から取り崩し始めたと仮定して、75歳時点で1200万円程度残るんだよね
ここで繰り下げた年金生活に切り替えて、残りの資産は医療費用と介護費用に充てる。現時点の65歳以上の標準的に戦略モデルだと思う。

「何故NISAが1800万枠なのか?」を考えた時に、この結論が出た。つまり政府は75歳まで年金繰下げてほしいのよ。

881: 2025/05/31(土) 13:31:37.89 ID:Z6yqJTjj0
FIRE民は所得税住民税非課税、国保軽減、国年全額免除が基本戦術のはずだが。
現役時代に厚生年金で受給額稼いでおけばいいのよ

883: 2025/05/31(土) 13:34:59.85 ID:c41+sqxq0
FIREしても年金免除はしないかな
ideco使えなくなるし

884: 2025/05/31(土) 13:36:16.53 ID:pTFVoy130
よく年金いらんとか言う奴いるけど、年金額が少ない事ばかり声大きく言うが。
もしも障害負った時に障害年金貰えるメリットは全く言わないよな。
こういうメリットも年金払いには有るのに。

885: 2025/05/31(土) 13:40:28.28 ID:qQ9CkQ9H0
非肉体労働なもんで、仕事できないレベルの障害とか死んだ方がマシだから論外かなぁ

886: 2025/05/31(土) 13:40:45.80 ID:nGtk1y5t0
独身男が早死にするとしたらほとんど年金貰わずに自ら屍となって社会保険料だけ払って国に貢献するわけだろ?
独身税とか言ってるやつはこのデータを見てどう思うのかね

887: 2025/05/31(土) 13:41:30.94 ID:c41+sqxq0
年金バックれるの意味がわからない
無職なら免除効くし働いてるなら差し押さえでしょ

890: 2025/05/31(土) 13:43:36.04 ID:Z6yqJTjj0
障害厚生年金はともかく障害基礎年金は国民年金全額免除の手続きをやってればもらえるよ。
ただ国民年金のみの自営業者が全額免除ずっとやってると受給額が公費負担分の1/2だけになるので老後に詰みやすい。
FIREするなら事前に年金額(国年・厚年)はしっかり計算してプランに組み込むことが重要だ。

900: 2025/05/31(土) 14:28:52.26 ID:Xg845/t/0
受給期間 60歳01ヶ月~
受給予定年金見込額(月額)120,737円

受給期間 65歳01ヶ月~
受給予定年金見込額(月額)158,865円

通常、繰り上げどっちで試算してもそんな大差ないんよね
これならまあ繰り上げ一択か…

901: 2025/05/31(土) 14:49:37.04 ID:fH56DzUW0
>>900
何歳?所得代替え率ワーストケースで33~37%らしいぞ(2059年)

909: 2025/05/31(土) 15:21:21.14 ID:Xg845/t/0
>>901
43歳の独身だよ
40代でFIREしたい気持ちとどうせやることないし50代も働こうかなという気持ちがせめぎ合う

904: 2025/05/31(土) 15:02:10.35 ID:E6Ogtp6N0
>>900
俺は60歳からもらったら9万ちょいだったわ
氷河期で10年位季節雇用の仕事だったからなぁ

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1748419094/