
426: 2025/05/10(土) 18:55:38.70 ID:mKJ0pCVvd
iDeCoは後出しでどんな改悪してくるか分からんから拠出額を限界まで減らした
まあNISAの枠全部埋めたらそん時にどうするかまた考えるわ
まあNISAの枠全部埋めたらそん時にどうするかまた考えるわ
464: 2025/05/10(土) 22:52:39.68 ID:LNfZfUln0
>>426
それが正解やと思うで。
40くらいまでは退職所得控除額算定の年数だけカウントアップするようにして、iDeCoは40過ぎたあたりで考えればいい。
それが正解やと思うで。
40くらいまでは退職所得控除額算定の年数だけカウントアップするようにして、iDeCoは40過ぎたあたりで考えればいい。
428: 2025/05/10(土) 19:02:13.80 ID:RlhIDfyx0
NISAもいつ改悪するかわからんけどな
429: 2025/05/10(土) 19:06:15.76 ID:xDjWUTcX0
法律は施行されるまで猶予があるから、NISAなら資金引き上げは容易なのがいいのよ。
430: 2025/05/10(土) 19:11:43.74 ID:l1YwK4pN0
みんなプラ転したら、今度はiDeCoの話題かよw
431: 2025/05/10(土) 19:16:08.41 ID:s4nouHuU0
iDeCoや住宅ローン減税が得なのは
ある種の流動性リスクをとっているからで
NISAはそのリスクが無い点が神制度なんだよ
ある種の流動性リスクをとっているからで
NISAはそのリスクが無い点が神制度なんだよ
434: 2025/05/10(土) 19:26:22.51 ID:coDZfutI0
iDeCo、ふるさと、ポイ活、節約etc
今資産形成系の動画は見ない事にしてる
今年のトランプショックで資産増やすテンションだだ下がり
今資産形成系の動画は見ない事にしてる
今年のトランプショックで資産増やすテンションだだ下がり
435: 2025/05/10(土) 19:32:42.00 ID:AdLNuGZQ0
まあこのスレの住人ならiDeCoやらんでも一生金に困らんだろ
多分なw
困るとしたら使い切れずに回る相続税位か
多分なw
困るとしたら使い切れずに回る相続税位か
436: 2025/05/10(土) 19:41:56.72 ID:Qcq9SGzR0
有意義なお金の使い方も学んでおきたいね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1746711455/
コメント
コメント一覧 (2)
資金ロックされるの嫌なんだよな
nakomiku
が
しました