no title
779: 2025/05/08(木) 05:47:27.68 ID:hdrZs/GRd
子供できるとわかる
幼稚園までは専業の方がええって
ソースは俺

2人どころか片方の収入が多いだけで保育費が月額でとんでもなく搾り取られる
つみたてNISA3人分やるとかそんな次元、しかも無に帰す
異次元の少子化対策なのに保育園はくそ高いまま

大して稼がない場合、専業の方がまだ家庭全体ではマシになる
住民税非課税世帯にならないとこの国では損する

787: 2025/05/08(木) 06:42:01.40 ID:Mu7lo2Jq0
>>779
じじい
もう保育園無償化だって

792: 2025/05/08(木) 07:10:33.85 ID:Kift7Q6UM
>>787
それが全自治体でされてないから怒ってるんだが
家賃、積立に加えてさらに保育園に毎月6万取られてみろよ
毎月だぞ

人によっては1万円とかになる
マジでふざけんな
どごが異次元やねん

793: 2025/05/08(木) 07:29:54.85 ID:RENXB10i0
>>792
3歳以降は全自治体で無料なんですが…

800: 2025/05/08(木) 07:43:28.82 ID:Mu7lo2Jq0
>>793
タイムスリッパーかもしれん

801: 2025/05/08(木) 07:49:57.57 ID:Kift7Q6UM
>>793
金かかるのは0-2歳
3歳以降は対応する園も増える
当事者じゃないと調べもしないしわからんのは仕方ない

804: 2025/05/08(木) 07:55:29.05 ID:Mu7lo2Jq0
>>801
当事者やで
ただ5年以上前の話をしているっぽいからややこしくなる

808: 2025/05/08(木) 08:08:11.02 ID:Kift7Q6UM
>>804
今だよ
2日前に引き落とされたばかりだ

798: 2025/05/08(木) 07:38:21.10 ID:Mu7lo2Jq0
>>792
え?マジで。
都市は無償化
俺の地方でも無償化なのに
しかし6万て2人分だよね

802: 2025/05/08(木) 07:52:21.04 ID:Kift7Q6UM
>>798
1人で6万だから激おこぷんぷんしてる
育児に力入れてますアピールしてる地方都市でこれよ
3歳になるまで120万円の支出が確定してると思うと腹立つ
この子の口座に入れたいくらい

805: 2025/05/08(木) 08:02:20.26 ID:Mu7lo2Jq0
>>802
これ思ったけど計画離婚して無償化にする方法どうやろ。
さすがに6万はきつい。
ただ嫁さん、仕事辞めされたらあかんで。
チビが普通に歩けるようになればくっそ楽になるし、小学生になればかなり楽
パワーカップルだと金に余裕できて裕福な生活できるし

780: 2025/05/08(木) 06:14:43.94 ID:IdMiBg3Q0
妻は従順なのが一番だわ
最初の結婚は共働きで妻と衝突しまくって疲弊して離婚
前回の結婚を反省して次の妻は専業主婦で家計は俺が管理するようにしたらめちゃくちゃ従順な妻に仕上がった
車でも何でも好きな物を買ってストレスフリーな結婚生活だよ
NISAは妻の口座も使って2人分を積み立ててる

790: 2025/05/08(木) 06:51:13.67 ID:Mu7lo2Jq0
>>780
俺は共働きで夫婦NISA最短、iDeCo満額、住宅ローン完済してる。
共働きは最強でしょ。
ただあなたが女を見る目がないだけじゃね
昔も今も

791: 2025/05/08(木) 07:02:39.62 ID:IdMiBg3Q0
>>790
妻が専業でも2人分のNISA最短やってるよ
旧つみニーから2人分MAX入金してる
iDeCoは俺だけだけどこちらも毎月MAX入金してる
妻に育児と家事を完全に任せた生活が楽ちんで俺には合ってる

796: 2025/05/08(木) 07:36:10.57 ID:Mu7lo2Jq0
>>791
住宅ローン完済してないよね
みんな馬鹿にするが完済はマジでいいよ
精神的にも楽になるし、貯金のスピードがアップする

794: 2025/05/08(木) 07:34:05.34 ID:dehA1PA00
俺んとこは無料だな
非課税世帯なら保育園どころか大学まで無料だから貧乏人が最強だぞ
やっすいアパートに住んでNISAに積み立てながら仕事は最低限しておけばコスパ良く生きられる
NISAは出口も非課税だしな
しかしながら女さんは高収入ばかり狙うから困る

797: 2025/05/08(木) 07:37:51.76 ID:Act+IqqC0
住宅ローン完済とかバカすぎる
超低いレートで借りられて、死ねば返済できる団信ついてるんだし

799: 2025/05/08(木) 07:41:01.92 ID:Mu7lo2Jq0
>>797
死ねば完済ってスゲーけど、みんな死なないから成り立つわけで
俺の同期で銀行員いるけど住宅ローン完済は否定的。35年で完済が優良客

806: 2025/05/08(木) 08:03:32.14 ID:EgkuUWkj0
ちゃんと金を増やす力があるやつは低金利ローンは得だとわかってるから借りるし、繰り上げ返済なんてアホなことしないけどな

812: 2025/05/08(木) 10:09:13.93 ID:GkueaA8i0
>>806
頭悪い
金ある人ほど繰り上げ返済や控除終了と同時に一括返済してるって

807: 2025/05/08(木) 08:03:33.18 ID:Gcul7jXv0
自治体によるの?
東京でさえ乳児の無料になるのは今年の9月って小池さんが言ってるから

810: 2025/05/08(木) 09:43:13.68 ID:5YnTakYQ0
幼稚園保育所は2010年代でも4万前後で補助ほぼ無しだったぞ?
別に物価高考えるとそんなものでは?今の子育て世帯だいぶマシだよ

811: 2025/05/08(木) 09:51:17.49 ID:DP5X0QkL0
まず家買うかどうかもあるよな
金はあるけど一生アパートでもいい気もする

814: 2025/05/08(木) 10:21:02.60 ID:GkueaA8i0
一度住宅ローン35年だといくら利息払うか計算してみなよ
300万以上払うことになるから
完済するとリフォームが他社で半額で済むメリットもある

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1746404844/