
876: 2025/03/28(金) 05:02:53.43 ID:Ju9HJzX10
次のバブル崩壊はAIバブル崩壊じゃなくて、indexバブル崩壊だと思うな
877: 2025/03/28(金) 05:14:11.76 ID:kp7pNTpo0
>>876
投資してる人が損してほしいと
ひたすら願ってるだけだよね
投資してる人が損してほしいと
ひたすら願ってるだけだよね
878: 2025/03/28(金) 05:25:24.50 ID:l4ldHRoR0
大抵の人間はそういうもんや
他人の不幸は蜜の味
他人の不幸は蜜の味
879: 2025/03/28(金) 05:31:23.87 ID:kp7pNTpo0
大きな暴落が来て回復するとその後貧富の差は寧ろ拡大するんだよね
暴落願ってる人は自ら更に貧乏な立場になりたいのかね
暴落願ってる人は自ら更に貧乏な立場になりたいのかね
881: 2025/03/28(金) 05:46:21.13 ID:OnMYsVV60
次も、暴落はアメリカの個人債務が起点な気がするな。
886: 2025/03/28(金) 06:13:50.32 ID:Pr3zXTSU0
>>881
なんちゃらバブル崩壊よりはそのシナリオの方がまだあり得そう
信用収縮は株式時価総額を縮小させるから、インデックスもその分だけ下落する
でも、そうなると中央銀行が流動性供給で金ばら撒くから、信用危機が落ち着けば
また徐々に株式時価総額も膨らんでくんじゃね?
結局、株式時価総額の増大は概ね人為だからなー
なんちゃらバブル崩壊よりはそのシナリオの方がまだあり得そう
信用収縮は株式時価総額を縮小させるから、インデックスもその分だけ下落する
でも、そうなると中央銀行が流動性供給で金ばら撒くから、信用危機が落ち着けば
また徐々に株式時価総額も膨らんでくんじゃね?
結局、株式時価総額の増大は概ね人為だからなー
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1742815398/
コメント
コメント一覧 (1)
実効性のないやってる感だけの産業?に金を注ぎ込むことが良いとされてきたが、トランプがそれをブチ壊そうとしてるんだから。
そりゃ害悪だろうと何だろうと一応産業の一部ではあるから、それらが破壊されれば一時的に経済は落ち込むだろうさ。
nakomiku
が
しました