804: 2024/12/08(日) 06:18:48.39 ID:UbWhrCjb0
円貨1200万ぐらい残ってるけど
今後のインフレを思うと一括したくなるが
来年景気後退すると目も当てられんから迷う
今後のインフレを思うと一括したくなるが
来年景気後退すると目も当てられんから迷う
805: 2024/12/08(日) 06:31:08.83 ID:RYIWVT+U0
>>804
1200が700になっても損切りで売らず、1500に増えるまで耐えて待てるか?
と考えたらいいよ
下落局面になると、毎日数十万ずつ自分の資産が消えていく
増える時は「稲妻が光る」と言うように1日で150万増える
耐えられなければ、600が350に減っても耐えられるか?
300が170に減っても耐えられるか?
と考えて、一括投資額を減らしていくしかない
1億投資してる人は、下落局面で毎日数百万ずつ資産が消えてるんだから
投資ってそういう事
1200が700になっても損切りで売らず、1500に増えるまで耐えて待てるか?
と考えたらいいよ
下落局面になると、毎日数十万ずつ自分の資産が消えていく
増える時は「稲妻が光る」と言うように1日で150万増える
耐えられなければ、600が350に減っても耐えられるか?
300が170に減っても耐えられるか?
と考えて、一括投資額を減らしていくしかない
1億投資してる人は、下落局面で毎日数百万ずつ資産が消えてるんだから
投資ってそういう事
806: 2024/12/08(日) 06:37:36.07 ID:PbzNOG2F0
>>804
そんな貴方に
バリュー平均法
そんな貴方に
バリュー平均法
810: 2024/12/08(日) 07:14:10.78 ID:cIqFLx230
>>806
ものは試しに特定でSBI SPYD、VYM、欧州を毎年50万円分ずつ積み増ししていくことにしてみた
今年は景気よかったから成立するけど、数年後に暴落したら多分破綻する
ものは試しに特定でSBI SPYD、VYM、欧州を毎年50万円分ずつ積み増ししていくことにしてみた
今年は景気よかったから成立するけど、数年後に暴落したら多分破綻する
807: 2024/12/08(日) 06:43:19.09 ID:2wZS/JSo0
>>804
働いているなら問題無いじゃん
必要最低限のお金残して全部突っ込みしなよ
ダメなら働くだけ
適度な運動(労働)だと思えば良い
働いているなら問題無いじゃん
必要最低限のお金残して全部突っ込みしなよ
ダメなら働くだけ
適度な運動(労働)だと思えば良い
808: 2024/12/08(日) 06:52:47.38 ID:zonP3xx20
>>804
新NISAなら税金分20%お得に買える
そんな考え方も良いと思うよ
新NISAなら税金分20%お得に買える
そんな考え方も良いと思うよ
814: 2024/12/08(日) 07:53:59.30 ID:56Amog4h0
>>808
NISAの場合は利益が出た部分が2割お得なだけ
2割お得に買えるのはiDeCoの方
NISAの場合は利益が出た部分が2割お得なだけ
2割お得に買えるのはiDeCoの方
809: 2024/12/08(日) 07:00:45.53 ID:UbWhrCjb0
みんなありがとな
バリュー平均法なんてのもあるんだな
調べてみるわ
バリュー平均法なんてのもあるんだな
調べてみるわ
811: 2024/12/08(日) 07:20:13.62 ID:bdlwJlkz0
>>809
バリュー平均法の説明でよく出てくる終わり(目標額)を決めて積み立てるって奴、まともに受け取っちゃだめだぞ。
大抵の人は、そこでなんか違うって思ってバリュー平均法を採用しなくなる。
あれはバリュー平均法応用の一例でしか無いのに。
バリュー平均法の説明でよく出てくる終わり(目標額)を決めて積み立てるって奴、まともに受け取っちゃだめだぞ。
大抵の人は、そこでなんか違うって思ってバリュー平均法を採用しなくなる。
あれはバリュー平均法応用の一例でしか無いのに。
813: 2024/12/08(日) 07:34:08.81 ID:WEExuBF60
長期投資を貫徹するのにメンタルコントロールは大事
迷いつつなら少額から段階的にスタートするのがいいと俺も思う
何もしないまま年2.5%のインフレが続いたら
今の1200万円の購買力は10年後に大体81%(現在の971万円相当)になってしまう
資産分散は必要。一定のリスクを犯してでも
迷いつつなら少額から段階的にスタートするのがいいと俺も思う
何もしないまま年2.5%のインフレが続いたら
今の1200万円の購買力は10年後に大体81%(現在の971万円相当)になってしまう
資産分散は必要。一定のリスクを犯してでも
820: 2024/12/08(日) 08:32:25.18 ID:n49sMCbu0
現金とリスク資産比率決めて、後は目つぶってリバランスでいいのでは?
ヘタの考え休むに似たり似たりかな
ヘタの考え休むに似たり似たりかな
822: 2024/12/08(日) 08:41:16.87 ID:X+WwQa3s0
>>820
自分も長く平穏に投資したいからカウチポテトポートフォリオでやってるよ
自分も長く平穏に投資したいからカウチポテトポートフォリオでやってるよ
825: 2024/12/08(日) 08:56:14.84 ID:33R1E6oU0
僕は現金15%、リスク資産85%!
837: 2024/12/08(日) 09:32:36.89 ID:amPSrhlh0
俺は現金は1000万確保しておかないと安心できないわ。
この用心深い性格が受験浪人や無職期間一切無しで難関国家資格持ちの公務員という立場に導いたとも言える。
この用心深い性格が受験浪人や無職期間一切無しで難関国家資格持ちの公務員という立場に導いたとも言える。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1733396212/
コメント