486: 2024/12/07(土) 10:49:36.16 ID:J53VhwAj0
満額はやめといたほうがいいよ
5年後に満額積立終えてからリセッション来るとNISA損失を指くわえてみてるだけになる
まぁその時は含み益バリアがあるかもしれないけど
5年後に満額積立終えてからリセッション来るとNISA損失を指くわえてみてるだけになる
まぁその時は含み益バリアがあるかもしれないけど
494: 2024/12/07(土) 11:11:07.45 ID:97+828c70
>>486
みたいに投資でこうした方がいいよと言うやつがいると、ついつっこんでしまう。
投資は自己責任だよ
みたいに投資でこうした方がいいよと言うやつがいると、ついつっこんでしまう。
投資は自己責任だよ
487: 2024/12/07(土) 10:51:35.43 ID:J53VhwAj0
相場は大体10年サイクルだから
最大で10年に分けてる
年間120~180万くらい
最大で10年に分けてる
年間120~180万くらい
488: 2024/12/07(土) 10:56:28.74 ID:4/7VeR8J0
5年前に投資始めておいてホンマ良かった
sp500が半分くらいになったら含み益バリアも破壊されるだろうけど
まぁそうなったら世界皆んなで苦しみを分かち合うのも良いか
sp500が半分くらいになったら含み益バリアも破壊されるだろうけど
まぁそうなったら世界皆んなで苦しみを分かち合うのも良いか
490: 2024/12/07(土) 10:58:27.71 ID:3Emaby/YM
さっさと投資やらないと後悔が先延ばしになるだけ
8年前に動いて助かったわ
8年前に動いて助かったわ
491: 2024/12/07(土) 10:58:44.06 ID:97+828c70
5年で埋める方が損するのか10年に分散した方が損するのか誰にもわからない
相場の動きはわからない
今まではこうだったは相場には通用しない
相場の動きはわからない
今まではこうだったは相場には通用しない
493: 2024/12/07(土) 11:07:43.89 ID:97+828c70
相場で一番愚かなのは
「今回は違う」と言っている奴を愚かだと言っている奴
過去のデータで儲かるなら全員儲かるよ
「今回は違う」と言っている奴を愚かだと言っている奴
過去のデータで儲かるなら全員儲かるよ
495: 2024/12/07(土) 11:11:13.38 ID:+w2Dja/+d
分からないということが分かってれば十分 あとは各々好きにしろよ
502: 2024/12/07(土) 11:47:25.49 ID:6Q30SPGxa
成長枠は配当株で1200万埋めて投資先が傾かなければ一生売らない。
積立枠はS&P500で600万埋めて5年間で満額詰めた後に少しずつ取り崩す。
積立枠はS&P500で600万埋めて5年間で満額詰めた後に少しずつ取り崩す。
503: 2024/12/07(土) 12:01:28.63 ID:wNAqo0zq0
>>502
投資先が傾いたら売るんだね。どんな基準で傾いたって決めるの?
ちばみに現在生き残った高配当株だけを見てると、勘違いしやすいけど、
高配当の会社も業績悪くなって無配に落ちる事も結構あるよ。
投資先が傾いたら売るんだね。どんな基準で傾いたって決めるの?
ちばみに現在生き残った高配当株だけを見てると、勘違いしやすいけど、
高配当の会社も業績悪くなって無配に落ちる事も結構あるよ。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1733396212/
コメント