no title
497: 2024/12/01(日) 21:08:38.72 ID:s3T6QvbT0
独身は自由にお金使えるからNISAには向いてるよね
独身と既婚者ではNISA投資額に雲泥の差が出る
医師であっても家族がいれば自営でない限りNISA投資額は独身の一般企業勤めに負ける可能性大

499: 2024/12/01(日) 21:12:35.51 ID:xCNynau4d
>>497
消費が自由な分 同じくらいの給料貰ってても貯金格差が大きいけどねw

501: 2024/12/01(日) 21:16:20.69 ID:s3T6QvbT0
>>499
だけど節約しようと思えば自身の意思で節約出来るのが独身の強み
家族がいたらそうは行かない

498: 2024/12/01(日) 21:12:29.48 ID:CuNE2SFZ0
独身はライフイベント少ないからな
大体の出費は固定で資産管理しやすいから投資に回せるのよな
後は健康に気を遣うだけ

502: 2024/12/01(日) 21:24:57.89 ID:NxIFnLL6d
家族や持ち家など自分が望んで手に入れてきたものが自由への足枷になっているのはなんとも皮肉じゃないかw(独身の僻み?)

506: 2024/12/01(日) 21:36:06.81 ID:EBsF8t/d0
>>502
まあそれはFIRE希望のサラリーマンにも言えるわけで

509: 2024/12/01(日) 21:39:37.52 ID:EBsF8t/d0
今の20代30代の独身者なんて子育て優遇で税制面でも仕事面でも割り食ってそうだし
ホントなんのスパッと早期退職しそうだよなあ
社会崩壊は近い

515: 2024/12/01(日) 21:57:26.38 ID:tJWNb19Ud
>>509
まあ既婚者よりプライベートの予定ないから時間外労働してる部分はあるで

514: 2024/12/01(日) 21:56:20.53 ID:BecMkkuv0
副業までやってる人素直にすごいと思う
仕事終わって帰ってきてそこからさらに別の仕事やる気力ないわー

518: 2024/12/01(日) 22:22:41.09 ID:T6y5ZET90
新婚旅行だ住宅ローンだ出産だでバカスカ望んで出費してるくせに
nisaだidecoだ節税だでひっしこいてるの
自分でそうしたくせに矛盾と皮肉に満ちてるなと自嘲気味に時々なる

520: 2024/12/01(日) 22:35:46.23 ID:a3wPfXT80
>>518
結婚も出来ない弱者って感じ
酸っぱい葡萄

524: 2024/12/01(日) 22:48:47.97 ID:ZMovM3y30
>>518
何もおかしい話じゃないよお金は必死でためて派手に使うもんだよ、常日頃必死にためた金ここぞって時に吐き出すからこそのカタルシスだってあるんだろうし
楽しい散財イベントなしでひたすら通帳の数字増やしていくだけの人生よりはだいぶ価値があると思うよ

519: 2024/12/01(日) 22:31:21.01 ID:IGljYweG0
既婚者が羨ましかったのは役所手続き行ってもらえることと家が綺麗なことだったけどリモートワークとお掃除ロボットが解決してくれた

521: 2024/12/01(日) 22:38:53.54 ID:jtU/ymxV0
子供可愛いぞお前ら
結婚の意味はそこ

530: 2024/12/01(日) 22:57:44.40 ID:EFwUoTyL0
>>521
小さい頃だけだよ
後は金かかって面倒くさいだけ

539: 2024/12/01(日) 23:09:14.73 ID:nFVrkULj0
>>530
そんなもんか
男3人ヒゲ生えててもう学校出て勤めててたまに会えば親をバカにした生意気なことしか言わんけどかわいいぞ
本人には間違ってもそんなこと言わんけど

535: 2024/12/01(日) 23:03:52.48
>>521
子供が欲しいだけなら、結婚する必要も意味も無い。

545: 2024/12/01(日) 23:33:09.16 ID:iQL9OR0I0
>>535
その子供が自分の両親は結婚していないと知ってどう思うのか?

547: 2024/12/01(日) 23:34:21.57 ID:iQL9OR0I0
>>535
子供目線で考えられないでしょ?
そういう事なのよw

548: 2024/12/01(日) 23:36:11.69 ID:a3wPfXT80
>>535
ザ独身弱者男性って感じ

こどおじでしょ?

553: 2024/12/01(日) 23:52:02.91 ID:jtU/ymxV0
>>535
君は子供作るなよ
子供が可哀想

525: 2024/12/01(日) 22:49:33.88 ID:byXTsGqe0
少しでも良いものに出費出来るように節税してるのでは
独身こそ金を貯めていつ何に使うんだ

532: 2024/12/01(日) 22:59:50.55 ID:EBsF8t/d0
>>525
退職した以降に使うんだろ
健康寿命尽きるまで働くのが当たり前の社会にする気満々の国にいて何のために貯めてるのとか言い出すやつこそ正気かよとしか思えん
本気で70過ぎてまで働きたい働けると思ってるのか?

537: 2024/12/01(日) 23:07:24.63 ID:tKwD2X9r0
>>532
自分の場合は子供が成人する頃にFIREかなと思ってる
40, 50以降とかだと思うけどその歳からそんな大金使うことあるかな?

526: 2024/12/01(日) 22:49:58.46 ID:pwomAkVm0
姪っ子でもこんなに可愛いのに我が子ならさぞ可愛かろうなーと思う独身おばちゃんなのだった

527: 2024/12/01(日) 22:50:15.16 ID:1VShoFyv0
死後に金は持っていけないからな
人生一度しかないし、50代60代になって1億貯まってても何に使うの?ってなるだけ
投資は良いけど金は使ってこそだし子供に財産相続するのが目標ってわけじゃないなら夢や趣味、経験、思い出に使うのは間違ってない

536: 2024/12/01(日) 23:05:12.01
>>527
50でも60でも金なんて幾らでも使えるが?

538: 2024/12/01(日) 23:07:29.34 ID:1VShoFyv0
>>536
50、60で30代の頃のように色々体験するのは厳しいよ
少し考えれば分かることだと思うけどな

540: 2024/12/01(日) 23:09:41.73 ID:a3wPfXT80
>>536
まだ60になった経験ないだろ?
体も気力も衰えてくるんだよ
後悔しても後の祭り

542: 2024/12/01(日) 23:17:52.46 ID:nL95D/XZ0
>>540
これはあるね
まだ50前半だけど旅行やドライブは長距離がキツくなってきた
釣りやゴルフも若い頃の時ほど動けんし
まあ若い頃も散々遊んできたから後悔はしてないけど
ほどほど使い、ほどほどに資産形成は間違ってはないな

541: 2024/12/01(日) 23:12:43.62 ID:wKM1UlmX0
>>527
不安の解消が最優先だからなあ
不安がないなら思う存分金使いたい
ホワイト企業なら全部使い切っても退職金だけでなんとかなるだろうし

528: 2024/12/01(日) 22:56:10.38 ID:a3wPfXT80
結婚子育てした後での資産形成やFIREも簡単ではないけど可能だしね(うちの親も二人大学まで出した後にFIREしてる)

逆は取り返しがつかない
50歳で1億あっても今更子供は厳しいし
(男ならギリいけるか)

549: 2024/12/01(日) 23:37:31.18 ID:IGljYweG0
年取った親とか子供可哀想だろ
おじいちゃん?って言われちゃうぞ

550: 2024/12/01(日) 23:38:12.16 ID:1VShoFyv0
最近うちの会社で50代前半の方が亡くなったな
出世コースに乗ってイケイケだったのに
ほんと何があるか分からんよな
資産形成しても使うことなく人生リタイアもあり得るんよな

555: 2024/12/01(日) 23:57:07.83 ID:iQL9OR0I0
>>550
ホントそれな!
だから老後のために異常な蓄えは必要ないと思う。
やらないよりもやったほうがいい、だけど必要以上は不要だから最低限の節税対策で最低限の5000円だけやってる。

556: 2024/12/02(月) 00:01:02.10 ID:S/AyzYsr0
>>555
以前に5000万貯めたらFIREするっていうと
周りにバカにされて
今8000万貯まったけどFIREするって言うと
またバカにされたわ
世間基準では2億円くらいないとダメらしい

560: 2024/12/02(月) 00:10:37.79 ID:115qIYjj0
>>556
周りに流される必要無いと思うけど
8000万で生活していけると思えば辞めて良いだろうし
辞めて適当なパートとかアルバイトしても良いし
8000万あれば取れる選択肢なんてたくさんありそう

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1732905079/