no title
848: 2024/11/29(金) 20:31:08.31 ID:iphaYXww0NIKU
失われた三十年も
景気後退→貯金思考で買い控え→景気後退の負のサイクルだったが
貯金だったからまだ銀行通じて国債や国内企業へに投資されてたからまだ良かった
今は投資でオルカンや米国の日本の外に投資され
しかも一般家庭では使い切れない非課税枠で投資からは課税も出来ない。
これからの日本は加速度的に衰退するよ

855: 2024/11/29(金) 20:37:43.67 ID:avzVk5yEdNIKU
>>848
なんで国家単位でこんなことしてんだろう?
しかもネット決済でポイント付与までできるなんて大企業が儲かるばかり格差拡大するに決まってるじゃないか(*_*)

856: 2024/11/29(金) 20:38:25.66 ID:z88HX7tE0NIKU
>>848
すぐではないけど長期的に見れば消費が盛んになって利益が中小企業まで行き渡り日本は潤うと思う
投資することで安心して使えるお金が増えたし
生活保護も減少するかもしれない
貯蓄だけじゃ老後は無理だったよ

865: 2024/11/29(金) 21:07:08.05 ID:eAVY72cI0NIKU
>>848
アホだなあ
NISAの枠なんて日本の総投資金額の1%以下だぞ
何の影響もない

866: 2024/11/29(金) 21:16:27.15 ID:p6ByT5X10NIKU
>>865
NISAで投資させたい目標額も3%程度なんだよね
仮に10%も外貨で投資されたら日本の金融システムが大変な事になる
利用額が想定以上に増えたら改悪待った無し
もっとも数年以内には大きく下げる年が来てオワコン扱いされるんじゃないかなと思ってるけど

853: 2024/11/29(金) 20:36:22.20 ID:IPzhN0VZMNIKU
失われた30年って言うけど生活に関してそんなに不自由はしてなかったよ

862: 2024/11/29(金) 20:55:19.65 ID:SL4l6fyndNIKU
投資なんてのは既に余裕のある人が更に余裕を得るための手段だよ
余裕がないならまずは貯金するしかない

867: 2024/11/29(金) 21:17:45.51 ID:TUuQ9m7i0NIKU
そも個人金融資産2000兆円のうち1000兆円がリスク資産だっけ

868: 2024/11/29(金) 21:23:59.00 ID:p6ByT5X10NIKU
>>867
預金保険年金で80%以上だよ

872: 2024/11/29(金) 21:32:14.01 ID:TUuQ9m7i0NIKU
>>868
ほんまや...半分は現金と覚えてて、残り半分リスク資産かと思ってたわ
保険・年金が多すぎってか老人に富が集中してるだけだわな

874: 2024/11/29(金) 21:37:16.17 ID:p6ByT5X10NIKU
>>872
株と債券で14.5%みたいだけどこれも債券比率の方がずっと大きいんじゃないかなぁ
定期預金感覚で国債とか買ってる人も多いんじゃないかと

875: 2024/11/29(金) 21:37:23.83 ID:hobPUOv/MNIKU
日本人は投資してないとか言うけど保険大好きなわけで
保険会社は投資してるだろ

878: 2024/11/29(金) 21:40:33.18 ID:8uS2XdOR0NIKU
>>875
身内の終身保険も配当金あるな、そういえば

881: 2024/11/29(金) 21:48:37.25 ID:1oDc11an0NIKU
>>875
だな
そして保険会社が中抜きしまくるとw

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1732692359/