
704: 2024/11/12(火) 17:27:30.37 ID:GLsLwa7c0
2080年までは人口増加に伴って世界経済の成長は見込めるのでとりあえずその頃までは様子見する
710: 2024/11/12(火) 17:48:03.78 ID:xbuheENR0
>>704
10年前にどれだけの人がオルカン(全世界株式インデックス)が最適解と言っていたのだろう?
50年先の未来は流石に誰も読めんよ
10年前にどれだけの人がオルカン(全世界株式インデックス)が最適解と言っていたのだろう?
50年先の未来は流石に誰も読めんよ
712: 2024/11/12(火) 17:51:03.59 ID:fTwNvDBE0
>>710
信託報酬 1.0% → 0.1% は大きいけど
ここからどんなに下がっても大差なくね
信託報酬 1.0% → 0.1% は大きいけど
ここからどんなに下がっても大差なくね
725: 2024/11/12(火) 18:25:00.66 ID:xbuheENR0
>>712
>>714
理論的にも超長期相場で全世界インデックスファンドが正解というのはほぼ正しいと自分も思う。
ただ、どなたかも書いている通り、20年程の株式低迷というのは普通にあり得ることで、それが50年回復しないということが今後あり得ないとも限らないわな…
>>714
理論的にも超長期相場で全世界インデックスファンドが正解というのはほぼ正しいと自分も思う。
ただ、どなたかも書いている通り、20年程の株式低迷というのは普通にあり得ることで、それが50年回復しないということが今後あり得ないとも限らないわな…
727: 2024/11/12(火) 18:30:44.91 ID:xbuheENR0
>>725
まぁそんな世界なら自分は先ず間違いなく負け組だろうし、世の中は一旦すべてリセット状態だろうから自分はオルカンメインなんやけどな
まぁそんな世界なら自分は先ず間違いなく負け組だろうし、世の中は一旦すべてリセット状態だろうから自分はオルカンメインなんやけどな
736: 2024/11/12(火) 18:51:23.91 ID:gRauFF/c0
>>725
そんなマイナス思考なら銀行預金だけしとけば?🥺
そんなマイナス思考なら銀行預金だけしとけば?🥺
715: 2024/11/12(火) 17:56:26.77 ID:b5OBh3uC0
>>710
オルカンでは無いけどインデックスが最強というのは
かなり昔の投資本でも書いてるよ
1970年代には分散積立を基本とする考えはあったみたいだし
頭の良い投資家は古来からやってたんだろ
オルカンでは無いけどインデックスが最強というのは
かなり昔の投資本でも書いてるよ
1970年代には分散積立を基本とする考えはあったみたいだし
頭の良い投資家は古来からやってたんだろ
716: 2024/11/12(火) 17:58:31.10 ID:7MobYMn90
>>715
でも1990から2010くらいまで株式の冬よな
信託報酬も高くて全然増えなくて草だったんだろーな
でも1990から2010くらいまで株式の冬よな
信託報酬も高くて全然増えなくて草だったんだろーな
740: 2024/11/12(火) 19:00:41.58 ID:Z68L0ByC0
>>710
投資家とかじゃない普通の人にインデックスファンドが定着したのがリーマンショックの少し前だと思う
個別株に対する分散効果が言われて株式投信が注目されはじめたのが2000年代になってから
それまで元本保証の金融商品が一般的だったが一気に株式投資の敷居が下がった
さらにその数年後には(当時としては)信託報酬が安いインデックスファンドが出てきて雑誌とかで盛んにもてはやされた
その頃からTOPIX連動やら今のオルカンに相当するファンドがあったよ
(昔語りごめん)
投資家とかじゃない普通の人にインデックスファンドが定着したのがリーマンショックの少し前だと思う
個別株に対する分散効果が言われて株式投信が注目されはじめたのが2000年代になってから
それまで元本保証の金融商品が一般的だったが一気に株式投資の敷居が下がった
さらにその数年後には(当時としては)信託報酬が安いインデックスファンドが出てきて雑誌とかで盛んにもてはやされた
その頃からTOPIX連動やら今のオルカンに相当するファンドがあったよ
(昔語りごめん)
705: 2024/11/12(火) 17:34:42.50 ID:KJ27cELmM
俺等のアドバイスでインデックス買った若手は損するかもな
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1731226130/
コメント
コメント一覧 (1)
nakomiku
が
しました