no title
499: 2024/09/12(木) 13:10:20.22 ID:zlnft6o40
みんな現金比率についてはどう考えてる?

株と現金を7:3などで持って定期的にリバランスする比率派閥と
現金300万くらい残して残りは全部株の金額固定派閥

が脳内でずっと戦っているまま9ヶ月過ぎてしまった

前者は機械的にリバランスするだけで暴落時も安く買えて嬉しいし投資に向き合いやすいだろうなと思うんだが、
総資産5000万になったとして現金1500万円も持つのか???という考えがよぎってしまうのと、より資産を増やすなら少しでも早く金をリスクに晒すべきとは思うので、頭では前者、気持ち的には後者みたいな感じになってる

債権を混ぜるにしてももっと資産多くなってからだったり、取り崩しフェーズで持つべきな気がしてしまう

502: 2024/09/12(木) 13:18:16.79
>>499
そんなの「人それぞれ」としか言い様が無い。
ちなみに自分は、今の所現金は50%。

503: 2024/09/12(木) 13:24:21.34 ID:eKKeZIedd
>>499
俺も投資を始めてからそればっかり考えていたけど
結局カウチポテトポートフォリオが正解だと思う

株式比率50%は一見少ないと思うかもしれんが
最悪で50%程度暴落するリスクがある資産と考えれば決して少なくはない
上昇相場でも下落相場でも半分得で半分損なので心理的安定性が高い
長期投資においては理論的な長期期待リターンより心理的安定性を優先するべきだと思う

532: 2024/09/12(木) 14:54:58.26 ID:EWvwo1Vq0
>>499
自分はリスク資産6割、無リスク資産4割ってバランスにしてる
現金は100%無リスク資産だけど、債券やゴールドは1/3リスク資産という変な計算してたりする
(債券300万持ってたら100万がリスク資産扱いで200万が無リスク資産扱いで計算)

540: 2024/09/12(木) 15:21:25.70 ID:ZgTZyTBo0
>>532
はえー面白い考え方だな

総資産1000万だったら株500万 債権300万 現金200万とかになるわけか

無リスク資産内の現金とそれ以外の割合は決まった割合なんか?

553: 2024/09/12(木) 15:47:20.61 ID:EWvwo1Vq0
>>540
無リスク資産内の現金の割合は決めてない

564: 2024/09/12(木) 15:59:59.94 ID:ZgTZyTBo0
>>553
回答サンクス!
まだまだ株と現金以外は持たないと思うけど、債権とか混ぜる時の考え方として参考にするわ!

501: 2024/09/12(木) 13:18:15.83 ID:R9j5+lW70
現金は金額で持つ予定。多分300~500万くらい。プラス給与(or年金)で1年金融資産に手付けずに過ごせそうな額
ほぼオルカンやS&P500しか買ってないのもあり資産を割合で持つとかリバランスの良さが分かってない

504: 2024/09/12(木) 13:27:10.20 ID:4MGlxnoi0
生活用口座 下限100、上限200
防衛費口座 固定1000
証券口座 残り全財産

506: 2024/09/12(木) 13:29:47.68 ID:cdNg7GrXd
>>504
正直これにしようとも思った

508: 2024/09/12(木) 13:33:58.18 ID:mzvBSCnv0
>>504
自分の書き込みかと思うくらい同意w

511: 2024/09/12(木) 13:44:48.32 ID:EJ4DQWqM0
現金50万
生活防衛費300万
証券4000万
これヤバいんか?

515: 2024/09/12(木) 14:11:46.40 ID:oHRYMBBk0
>>511
円貨と外貨の比率も計算してみ
外貨が多いと今のような円高が続くときつい

533: 2024/09/12(木) 14:56:44.66 ID:EJ4DQWqM0
>>515
ざっと見てみた感じ証券のうち1500万が円だったわ

514: 2024/09/12(木) 14:02:03.12 ID:XW1fd3kQ0
ワイも現金と株半々でずっと行く予定

516: 2024/09/12(木) 14:13:41.72 ID:4MGlxnoi0
給料は円でもらうからドル資産多めでもいいと思う

517: 2024/09/12(木) 14:17:27.49 ID:Ngo9J9210
現金と生活防衛費って意味合い同じじゃね

518: 2024/09/12(木) 14:22:28.37 ID:UA6tdwzWd
>>517
資産用途と資産クラスでカテゴリが違うだろ

528: 2024/09/12(木) 14:53:10.22 ID:ZgTZyTBo0
現金比率、結構いろいろな反応があったな

人それぞれなのは理解しつつもうまい具合の落としどころがないかなと思って聞いてみたんだが、やっぱり自分のリスク許容度と考え方で決めるしかなさそうやな

とりあえず長期で向き合うわけだし割合型の株式多めでいこうかなと思った
いつか現金多くなりすぎたらまたそこで考えるわ

意見くれた人たちありがとサンクス

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1726022714/