
865: 2024/07/06(土) 09:58:23.01 ID:QRF0PdMU0
アメリカ債も為替の影響受けるし割高だよね
株よりも為替の変動補えないし
アメリカでドルで暮らしてるなら分かるけど
日本の国債がいまいちなのが問題
株よりも為替の変動補えないし
アメリカでドルで暮らしてるなら分かるけど
日本の国債がいまいちなのが問題
868: 2024/07/06(土) 10:04:01.12 ID:1V1erdzn0
自分も米国債券AGGは200万ほど買ってる
まあ銀行預金よりはマシだし分配金毎月貰えるし
株暴落時相反してくれるし保険て感じやね
まあ最近は株と同調してるけど、、
まあ銀行預金よりはマシだし分配金毎月貰えるし
株暴落時相反してくれるし保険て感じやね
まあ最近は株と同調してるけど、、
872: 2024/07/06(土) 10:08:25.84 ID:BTCTwCBw0
債券はリーマンの時なんの意味もなくて
だんだん株式と相関性も上がってきたから
リスクマネジメントにならんのがつら
だんだん株式と相関性も上がってきたから
リスクマネジメントにならんのがつら
874: 2024/07/06(土) 10:09:07.23 ID:QRF0PdMU0
>>872
もうヘッジにならないよね
もうヘッジにならないよね
878: 2024/07/06(土) 10:14:28.63 ID:9FlauhgC0
>>872
株とのヘッジ目的で買ってる人にはごめんやけどおれも相関すると思うんだよね
反発反落のタイミングがズレてるだけでそこだけを切り取れば逆相関に見えるってだけかと思う
株とのヘッジ目的で買ってる人にはごめんやけどおれも相関すると思うんだよね
反発反落のタイミングがズレてるだけでそこだけを切り取れば逆相関に見えるってだけかと思う
877: 2024/07/06(土) 10:14:17.98 ID:BTCTwCBw0
だからゴールドにしようと思ってんだよね
まぁNISA枠で買うもんじゃないんだろうがw
まぁNISA枠で買うもんじゃないんだろうがw
880: 2024/07/06(土) 10:16:54.15 ID:1V1erdzn0
>>877
ゴールドは流石に上がりすぎなのと
手数料が高いのがねえ
やはり株と現金比率でリバランスするのが簡単だし良いんだろね
ゴールドは流石に上がりすぎなのと
手数料が高いのがねえ
やはり株と現金比率でリバランスするのが簡単だし良いんだろね
881: 2024/07/06(土) 10:18:22.79 ID:BTCTwCBw0
まぁめちゃくちゃ強気になる必要もないけど
株式購入はマストの時代になると思う
だってバラまきすぎだわいくらなんでも欧米は
通貨余りが半端ねえよ
貧乏人はそこのレール乗らねえと
株式購入はマストの時代になると思う
だってバラまきすぎだわいくらなんでも欧米は
通貨余りが半端ねえよ
貧乏人はそこのレール乗らねえと
885: 2024/07/06(土) 10:28:41.51 ID:QRF0PdMU0
金はあれ現物で持つことに意味あるんよ
相続対策とか
資産を増やそうとする為に持つよりもある物を維持する役割というか
相続対策とか
資産を増やそうとする為に持つよりもある物を維持する役割というか
888: 2024/07/06(土) 10:38:02.39 ID:ksUzWVOz0
現物保管型だったらファインゴールドだな
手数料たけーけど
手数料たけーけど
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1720098691/
コメント