488: 2024/06/01(土) 15:34:35.73 ID:ey0qhENT0
俺5月21日に投資デビューしたんだが、オルカンSP500が足を引っ張り続けてインドインフラ野村半導体が奮闘して支えてくれる、奇妙な状況がずっと続いているんだよな。
特にインドインフラが無かったらデビュー以来ずっとPF真っ青だったと思う。時期が悪かったんだろうが、インデックスのありがたみがいまいち実感できない。
特にインドインフラが無かったらデビュー以来ずっとPF真っ青だったと思う。時期が悪かったんだろうが、インデックスのありがたみがいまいち実感できない。
489: 2024/06/01(土) 15:36:39.42 ID:SErFM6g20
>>488
10日しか経ってないじゃん
そんな短い期間じゃ何も分からんよ
10日しか経ってないじゃん
そんな短い期間じゃ何も分からんよ
490: 2024/06/01(土) 15:37:37.08 ID:ey0qhENT0
>>489
だよなw
だよなw
491: 2024/06/01(土) 15:37:41.37 ID:qIwl1C/4d
>>488
4月からなら何買っても元本割れだったぞ
ラッキーやな
4月からなら何買っても元本割れだったぞ
ラッキーやな
493: 2024/06/01(土) 15:40:22.85 ID:T7MztZpO0
>>488
てか投資始めて10日でもうインドとノム半買ってるのが凄いわ
てか投資始めて10日でもうインドとノム半買ってるのが凄いわ
494: 2024/06/01(土) 15:41:49.70 ID:0FNXZbpB0
>>488
たった10日じゃん。
それくらいで足引っ張るとか言ってるようじゃ暴落来たら狼狽売り一直線だから投資やめるか投資額減らしたほうが良い。
投資始めるにあたって自分のリスク許容度を測ったと思うけど初心者は自分が思ってるよりリスク許容度が低いからそのへん考えて再考を進める。
たった10日じゃん。
それくらいで足引っ張るとか言ってるようじゃ暴落来たら狼狽売り一直線だから投資やめるか投資額減らしたほうが良い。
投資始めるにあたって自分のリスク許容度を測ったと思うけど初心者は自分が思ってるよりリスク許容度が低いからそのへん考えて再考を進める。
496: 2024/06/01(土) 15:44:34.74 ID:zYrBQ6nQ0
>>494
辛辣に見せかけて優しい意見
辛辣に見せかけて優しい意見
498: 2024/06/01(土) 15:52:23.38 ID:ydO5QgWXM
>>494
狼狽売り最強だよな
狼狽売り最強だよな
497: 2024/06/01(土) 15:50:19.30 ID:cLqCTLcE0
>>488
俺も長くやってるわけじゃないけど
インデックスは10年後にニンマリするためのものだと思うぞ
俺も長くやってるわけじゃないけど
インデックスは10年後にニンマリするためのものだと思うぞ
500: 2024/06/01(土) 15:53:59.52 ID:9eVR3S3b0
>>488
別に奇妙ではないよな
アメリカさんとインドは別で考えていい
オルカン、S&P500はアメリカさんに依存しがち
別に奇妙ではないよな
アメリカさんとインドは別で考えていい
オルカン、S&P500はアメリカさんに依存しがち
502: 2024/06/01(土) 15:57:06.20 ID:9eVR3S3b0
オルカン、S&P500とかは「右肩上がりだから長く持ちましょう」っていうものだからね
信託報酬が安いことが正義だもんね
信託報酬が安いことが正義だもんね
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1717156349/
コメント
コメント一覧 (1)
数万円程度の損失でもこの世の終わりのように感じる。
nakomiku
がしました