no title
67: 2024/04/30(火) 21:44:14.41 ID:DBsztsh6a
Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)

また凄いのが出てきたな

69: 2024/04/30(火) 21:49:15.43 ID:TcixOOqr0
>>67
個別でいいやんってなるやつ

70: 2024/04/30(火) 21:53:54.46 ID:8pTpHd/Fd
>>69
全然
例えばFANG買う奴が個別買う訳じゃない

71: 2024/04/30(火) 21:58:24.36 ID:C2TSFp3KH
>>70
FANG+との違いは何?

76: 2024/04/30(火) 22:01:33.58 ID:8pTpHd/Fd
>>71
信託報酬全然安い

79: 2024/04/30(火) 22:03:45.25 ID:80uNCHf00
>>71
純粋に時価総額の10位までの順番で時価総額比重加重
だからマイクロソフトとかアップル、エヌビディアの比率がデカくなるね
10位とかは今jpモルガンだけどマイクロソフトの1/6の時価総額だからパーセントかなり減る

73: 2024/04/30(火) 21:59:52.90 ID:weHVmL970
M7とトップ10どちらがいいんです?

78: 2024/04/30(火) 22:02:34.96 ID:6Lz5DmO00
隠れコストなかったら信託報酬安い分fang+やm7よりトップ10のほうが良さそうだな

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1714467068/