no title
53: 2024/04/26(金) 09:32:53.21 ID:cz6zZ8QG0
これは辛いな
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f6e0c1b90213f116391dc296dbd061ed1e3f97c
金融所得で保険料増を検討 医療介護、不公平見直し

おしまいだよこの国

60: 2024/04/26(金) 18:31:30.51 ID:GmnlOYjt0
ザックリとしか知らんかったから、>>53の記事を読んで来た



要するに、

・高齢化で医療費がキツイ
・株の配当が実質非課税に近いのは不公平では?

という理由から、

「株の配当にも課税しようかな」
「2028年までに決めるわ」

って話か



結局まだザックリとしか決まってないみたいだけど

54: 2024/04/26(金) 09:35:11.31 ID:cz6zZ8QG0
金融所得から社会保険料徴収されたらまじでFIRE生活が破綻する可能性が高まる
国保値上げとの相乗効果で毎年100万近くとられてもおかしくないぞ
年間数千万の取り崩しが出来る人は良いが、持ち家+年200~300万の取り崩し額で細々とFIREする計画の人は破綻しちゃう

55: 2024/04/26(金) 09:37:16.55 ID:cz6zZ8QG0
資産割+所得割なので、持ち家評価額もガッツリ入り込んでくる
特定口座(源泉徴収あり)+確定申告(0円)で国保減免、年金免除が使えなくなる可能性ありってことだ
あーまじで国外脱出(ドバイ)プランが最適解な気がしてきた

56: 2024/04/26(金) 09:38:53.25 ID:CAa0hGcf0
この際、住民税非課税世帯も金融所得を反映させるべき

57: 2024/04/26(金) 11:54:34.23 ID:oW06ZNcN0
べきってなんだよ、べきって
制度を考えて人生設計してるんだから、途中で変えるな
配当所得は法人税払って更に20パーセント引かれてるんだぞ
保険料の名の税金増やすな

58: 2024/04/26(金) 18:20:49.44 ID:GmnlOYjt0
>制度を考えて人生設計してるんだから

の気持ちも分かるけど、正直、非課税世帯割は元々問題アリだとは思ってた

社会制度としての合理性に欠けた、特権に近い

いずれメスは入るだろうなとは思ってた

59: 2024/04/26(金) 18:23:29.92 ID:GmnlOYjt0
あ、非課税世帯割は今回はまだ触れられていないのか

まあいずれメスを入れられると思うよ

歪みを当てにするのは危険だと思う

61: 2024/04/26(金) 18:33:13.55 ID:GmnlOYjt0
「不公平だから課税」じゃなくて、「他を減税、非課税」しろよなあ・・・

とりあえず配当目当て系の人達はピンチな感じかね

62: 2024/04/26(金) 21:07:18.59 ID:pSoJ1XTj0
自分は年金ベースで配当は少ないからまだダメージは少ない
配当のみでリタイヤした場合は厳しいな

幸いまだ4年あるから対策案を考えようや
案①:金融所得を加えた収入が年金の壁211万や国民年金・国保・介護保険などの減免を得られる額以下にする
案②:分配金再投資型投信に切り替えた上で取り崩しは毎年ではなく数年分まとめて取り崩す(毎年配当貰うのとどちらが得かシミュレーション要)
案③:法案可決するまでに株や投信などは利益確定する

他に案はないか?

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1713872796/