no title
952: 2024/03/29(金) 00:40:35.44 ID:hyt3AKhS0
今後半年は155~160円まで円安が進む可能性がある。
しかし2、3年と少し長い目で見ればアメリカが必ず利下げを行うので
日米の金利差が縮み135円ぐらいまで円高が進む(結局今の為替は金利差で決まってる)。
つまり160円の円高で全売りして135円で再び買い直す必要がある。
オルカン全ツッパで気絶するなんて宣言してる奴がいるが
実際はアメリカの利下げを行った場合は上手く立ち回る必要がある。
ニーサで積み立ててるならアキラメロン。
こういう場合は即売り即買いできる特定のメリットが光る

981: 2024/03/29(金) 02:38:06.90 ID:ksncFsa/0
>>952
今回の日銀のマイナス金利解除で多少は円高に動くと予想していた人が多かったけど実際はどうだった?
暴落予想もされてたけど実際は株価は上がり続けてる
予想なんてプロでも当たらないし無駄なんだよ

955: 2024/03/29(金) 00:48:05.90 ID:CfqnLgHC0
とにもかくにも円安がヤバい
ドルが1.5倍にもなってんのにそれでも投資は早く始めろとか完全に罠

958: 2024/03/29(金) 01:00:09.19 ID:3pbUM5yc0
>>955
何がヤバいって新興国通貨に対しても円安なんだよなw

962: 2024/03/29(金) 01:08:57.95 ID:CfqnLgHC0
>>958
日本の国力考えてもそんなわけないからな
ウォンより貨幣価値がないとか

956: 2024/03/29(金) 00:55:13.48 ID:hyt3AKhS0
恐らくアメリカの利下げで130円台に円高が進めば、それが人生一回きり最初で最後の
買い替えポイントだと思う。逆に言えばオルカンなどは今後永遠に売る必要がない。
基本的に日本の将来は人口もGDPも半減し弱っていくから自然と円の価値は失われていく。
アメリカが利下げしそうになったら売り構えとかないとマジで数百万損するよ。

982: 2024/03/29(金) 02:47:27.99 ID:tHgQiIwT0
>>956
買い替えもクソも俺は100円台のときに仕込んだ海外資産が数千万単位であるので
あとは好きなタイミングで売っぱらうだけなんだよなあ
為替が読めるなら同じようにすでに仕込んでるんだよね?

983: 2024/03/29(金) 02:57:55.94 ID:ksncFsa/0
>>982
そのマウントは違うだろw

960: 2024/03/29(金) 01:05:28.86 ID:I1lSteho0
130円が一番円高という根拠は?
120円台になるかもしれないし100円切るかもしれないしわからんよ

964: 2024/03/29(金) 01:16:33.63 ID:CfqnLgHC0
絶対円高になるって断言できるのは
円高で困る庶民がいないから

965: 2024/03/29(金) 01:20:40.96 ID:Qyp8tYIZ0
円高最高過ぎるわ
資源ない、国土狭くて世界旅行したい国民には最高なんだわ

966: 2024/03/29(金) 01:20:50.15 ID:CfqnLgHC0
これドルも全く同じ理屈っぽでドル高で困るアメリカ庶民なんかいないから

970: 2024/03/29(金) 01:28:15.09 ID:sjfUnfQY0
世界旅行なんて興味ない
円安で企業が儲かって雇用も確保され株爆上げの方が全然いい
インフレより株の資産が増える方が多いし

972: 2024/03/29(金) 01:29:29.65 ID:yKPLi61W0
数々の人達が自分なりの予想して外して来てるの見てきてる訳でさ
そっちのパターンと逆パターンを事前に想定しといて
いざという時に慌てるなでしかないんだよね

973: 2024/03/29(金) 01:31:49.52 ID:CfqnLgHC0
>>972
だからドルコスト
んでふえてるときに利確
売らなきゃ意味が無い

974: 2024/03/29(金) 01:34:52.41 ID:Qyp8tYIZ0
20-30年後に円高株安はないな

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1711582483/