no title
106: 2024/03/28(木) 11:38:59.18 ID:IVBvOskU0
出口は4%ルールで切り崩すでいいのかな?
老後毎月20万欲しけりゃ夫婦のNISA口座が合わせて6000万になるまで放置するって感じで合ってる?

108: 2024/03/28(木) 11:42:09.93 ID:gii/AFm70
>>106
定額か定率かでも違うけどだいたいそんな感じ
正直4%だと減らないレベルみたいだから死ぬまでに使い切りたいってんならもう少し%上げてもいいと思う

114: 2024/03/28(木) 11:46:39.79 ID:q/++rZXR0
>>106
合ってるけど夫婦間でも贈与税かかるから注意ね

224: 2024/03/28(木) 12:48:35.16 ID:RRLn+QSd0
>>114
愛する妻に結婚記念日のプレゼントを贈る。純金これ非課税。ただし、1千万を超えると贈与とみなされるかもね。500万円程度なら問題無いだろ?。税務調査入ったら、あれどこしまったか無いんですぅ~で終わり。とっくに換金。

228: 2024/03/28(木) 12:53:43.92 ID:TbjEjy210
>>224
金の売買はそんな単純じゃないよ
50万以上は税金がかかります

107: 2024/03/28(木) 11:40:32.48 ID:4z69PhBY0
出口は死ぬまで運用して家族に運用を引き継ぎするのが最強

112: 2024/03/28(木) 11:44:57.21 ID:q/++rZXR0
>>107
金を渡すと逆に不幸になるって話もあるがな
元本を完全にロックして配当だけ受け取れるようにとか出来ればいいが

110: 2024/03/28(木) 11:43:05.49 ID:m+iYQdmV0
家族いないからな
ペットもあの世に行ってしまったし
NISAとiDeCoは最低限であとは若くて健康なうちに使う

111: 2024/03/28(木) 11:44:28.46 ID:4/4Y839i0
せこせこNISAに入れるのはいいけど、若くて健康な今を充分に楽しんでね(´・ω・`)

121: 2024/03/28(木) 11:56:47.27 ID:+tHsd3wJ0
>>111
それ。知り合いで85歳にいくら金入るとか算用してた人いたけど、
あんたそれ生きてんのか?笑

142: 2024/03/28(木) 12:10:03.43 ID:MO67HzdU0
>>111
若いけどすでに健康じゃないわいはもう…

145: 2024/03/28(木) 12:10:39.43 ID:4z69PhBY0
>>142
健康になれば解決

113: 2024/03/28(木) 11:46:00.13 ID:aBGhIKuE0
金を使わなきゃ人生楽しめない時点で頭がおかしいと気付けよ

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1711582483/