no title
43: 2024/03/28(木) 10:19:22.56 ID:YOontJ410
海外収益、日本に戻らず 財務省が新会議で国際収支分析
2024年3月26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA260KG0W4A320C2000000/

国際収支統計の構造が変わっている。海外投資に伴う収益が海外で再投資され日本に戻っていない。

46: 2024/03/28(木) 10:32:24.17 ID:TM9liJI60
日本国内に再投資されやすい環境つくればいいだけなんだがな
NISA枠更に拡充して日本国内の信託・個別株限定枠作ればいいんだよ
政財界の頭が悪すぎる

47: 2024/03/28(木) 10:36:18.69 ID:8BtJF3nW0
>>46
おお、もしそうなったら「個人的お楽しみ枠」として日本向けにも投資したい。
今はやっぱ全米系とかテック系に軸足置かざるを得ないしなあ

49: 2024/03/28(木) 10:40:06.68 ID:q/++rZXR0
>>46
そんな事したらアメリカが黙ってないじゃねーの知らんけど

55: 2024/03/28(木) 10:45:47.97 ID:XxxlFsBO0
>>46
同意
現NISAにプラスして3~400万円分くらい国内株限定で枠増やすだけでも国内株への投資意欲が爆上りしただろうに

56: 2024/03/28(木) 10:46:16.04 ID:qY0GE6vn0
>>46
NISAの目的は個人の資産形成サポート
日本経済再生とか余計な目論見を組み込むべきではない

96: 2024/03/28(木) 11:30:34.36 ID:/Vm0rtNH0
>>46
NISAの手本としたイギリスのISAは途中から自国株枠も追加創設した
日本も真似する可能性は結構あるんじゃないかな

48: 2024/03/28(木) 10:40:01.02 ID:aBGhIKuE0
いくら拡充されても国内投資の割合を高めようと思わないだろ
オルカンにしてもsp500にしても上がってきた実績を買われて購入されてんだから

52: 2024/03/28(木) 10:43:00.66 ID:gii/AFm70
日本限定の非課税枠が作られてもsp500並に右肩上がりの投資商品が用意されてないなら結局課税されてでもそっちに資金流れる気がするんだよな
日本には成長して欲しいが社会情勢を鑑みると難しいだろうな

53: 2024/03/28(木) 10:44:37.07 ID:q/++rZXR0
NISAの仕組みだと超長期で保有できるものじゃないと使いにくすぎるんだよな
一度含み益抱えてしまうと売れなくなっちゃう

54: 2024/03/28(木) 10:45:10.68 ID:J2lt+mNy0
日本限定の枠なんてあっても日経平均の投信をみんなで買うだけだと思うが

57: 2024/03/28(木) 10:48:18.14 ID:q/++rZXR0
>>54
日経が1.2倍以上リターン出さない限り税金込みでも特定でオルカンかSP500買った方が良くね

60: 2024/03/28(木) 10:50:17.40 ID:J2lt+mNy0
>>57
日本限定というタラレバの世界の話だからな

58: 2024/03/28(木) 10:49:21.86 ID:qWiWfnRQ0
1800万じゃ足らんから枠増えるならやるぞ

59: 2024/03/28(木) 10:49:37.17 ID:J2lt+mNy0
とは言え成長投資枠でかなりの日本企業買われてない?

81: 2024/03/28(木) 11:22:54.87 ID:TbjEjy210
>>59
個別株のことを言っているのだと思うが証券会社が1株からNISAで買えますよと宣伝しているのもあると思うし買ってもいいやんな

61: 2024/03/28(木) 10:50:49.76 ID:QjqIKDHQ0
日経を30年持つ気しねーわ
特定でアメリカ30年持ったほうが間違いなく稼げる

63: 2024/03/28(木) 10:55:20.45 ID:gii/AFm70
日本政府が日本国内投資優遇制度作らないのは英断だと思うわ 日本に投資を勧めて下がろうもんなら今以上に嵌め込みだ!詐欺だ!って声が大きくなる

64: 2024/03/28(木) 10:58:41.75 ID:CHM6G+MW0
仮に日本投資枠があったとしても無視するな
それくらい将来性ない

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1711582483/