no title
493: 2024/03/09(土) 15:57:24.99 ID:TVWf1ZNx0
41歳で純資産2.5億円、個別株歴15年くらいのリーマンなんだけど
仕事辞めて投資一本でいくか、会社に残ってだらだらリーマン続けるかマジで悩む

495: 2024/03/09(土) 16:18:47.78 ID:vGwh+PWj0
>>493
会社を辞めるとそれら人間関係のほぼ全てが失われるからよく考えてな
絶対に向き不向きがあるから 俺は辞めて良かったとしか思っていないけど

497: 2024/03/09(土) 16:37:49.30 ID:skSLmJGm0
>>493
どんな会社でリーマンしてるか、によって最適解は違うだろうね
おそらく通勤地獄なり人間関係でストレスがあるから迷ってるんだろうけど

会社から必要とされてるなら交渉して非常勤にしてもらうとか
マイクロ法人作ってそこで仕事請けさせてもらうとかで
マイペースで働ければQOLは間違いなく上がるよ

たとえば2022みたいな下がるだけの年に
勤労収入が無いと不安になるんじゃないかな

それとボッチじゃないなら夫として父としてのステータスを維持しとく意味は大きい

平均年収程度のしょぼリーマンなら辞めてもいいのかもね

507: 2024/03/09(土) 19:15:28.96 ID:ImRmZQ5p0
>>493
余程嫌でなければ続けたら?暇でしょうがないよ
何かやりたい事あるの?

499: 2024/03/09(土) 16:52:16.72 ID:Ho4sMAFl0
41歳で2.5億はすごいな・・・ワシより7年早い
リーマン級がなければ45歳で3億は行くだろう
自分もできればそのくらいの年齢でFIREしたかった

この板にいると自分が雑魚ということを痛感させられる
とは言え金融資産1-3億で幸福度は頭打ちになるようなので、
持ち家さえあればこの板の人間の幸福度は一番下のほうが高そうだ

502: 2024/03/09(土) 18:17:09.57 ID:9WWij/ns0
娯楽に金を使ってもな
もっと有意義な使い道はないものか

504: 2024/03/09(土) 18:28:43.82 ID:lbPGDvjX0
>>502
経験に金使うって有意義だと思うけどね
年取ったら思い出反芻して生きるようになるらしいし

509: 2024/03/09(土) 19:22:53.77 ID:toY7sMX70
>>502
有意義なら人を育てるだよ
学習塾経営して
優秀な人間は無料にするとか

510: 2024/03/09(土) 19:32:44.39 ID:8hSOASbr0
>>502
能登半島やウクライナに寄付したら?
有意義な使い道だと思うが

508: 2024/03/09(土) 19:18:59.91 ID:uyCQCubC0
俺ならだらだらリーマン続ける まさに今の俺だ

511: 2024/03/09(土) 19:33:30.35 ID:o/aq2r0X0
取り敢えず辞めてみたらいいじゃないか。
暇なら法人作って会社ごっこでもすれば良いし。

514: 2024/03/09(土) 19:38:48.51 ID:TVWf1ZNx0
493です、レスくれた人たちありがとう

リーマンと濁したけど役所勤めなんですわ
人間関係は良いけど、仕事は忖度まみれで何のためにやってるのか分からんので嫌になった
働き方に交渉の余地がないのでサイドFIRE的な働き方ができず
スキル皆無で再就職無理なので、辞めたら専業投資家しか道がない
辞めても余裕な額まで資産増やすのは必須として、
人間関係とか社会との接点みたいなところで再起不能にならんようにせんといかんな

515: 2024/03/09(土) 19:45:25.19 ID:fBWyp0Rs0
>>514
役所で41で2.5億よく出来たな
たぶんあなたは辞めないほうがいい

516: 2024/03/09(土) 19:49:07.95 ID:bsFyVZWo0
2.5億もあるんなら、優雅な生活とか無謀な投資とかやらんかったら余裕だろ。
子育て中なら子供のためにも仕事してるフリしないといかんけど。

517: 2024/03/09(土) 19:55:31.38 ID:pCGL/cVY0
45で一億あったら普通にファイヤーしたほうが良いよ、50から人生は本当に一瞬、生まれてきたことに感謝できる人間を取り戻すチャンスだよ。

518: 2024/03/09(土) 20:06:00.94 ID:toY7sMX70
夫婦で公務員なら世帯年収2000万円だからな
貴族だよ
仕事中に飯作ってもいいし
ストレス知らず

519: 2024/03/09(土) 20:25:59.93 ID:OIjoF7dK0
仕事してるフリなんてスーツっぽい服にして昼間そこらへんのコワーキングスペース通えばいいだけやで
家族はもちろんコワーキングスペースのやつらすら無職って気づかんわ

521: 2024/03/09(土) 20:53:30.33 ID:3eOzAnud0
父親は朝会社に行って、すぐ営業で外回り、そのまま証券会社に行って相場張って、夕方会社に戻って日報書いて帰る
そんな人生だった、昭和の時代

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1709610045/