253: 2024/02/24(土) 22:10:12.85 ID:4ZJ+oNcn0
北海道は自然とご飯は最高
1回暖かくなってからのここ数日の雪は疲れたけど
1回暖かくなってからのここ数日の雪は疲れたけど
255: 2024/02/24(土) 22:39:41.06 ID:t8mWmgN10
>>253
帯広や札幌とか良いですよね
北広島市なんてカープファンにはときめく街もありますし
当初は、え?広島県に新たなプロ野球チームが!?
と思ったものです(笑)
帯広や札幌とか良いですよね
北広島市なんてカープファンにはときめく街もありますし
当初は、え?広島県に新たなプロ野球チームが!?
と思ったものです(笑)
257: 2024/02/24(土) 22:54:04.85 ID:mACcUCsa0
九州最高!
259: 2024/02/24(土) 23:11:41.89 ID:4ZJ+oNcn0
>>257
九州もいいよね
新婚旅行で一周した思い出
九州もいいよね
新婚旅行で一周した思い出
258: 2024/02/24(土) 23:06:37.25 ID:EHpdjKGb0
雪国とか元々そこに住んでるなら兎も角
わざわざ移住する場所じゃないな
雪降るだけで雪かき雪下ろしという肉体労働タダ働きが強制されるし
歩行でも車でもスリップ事故の危険性が常に存在(自分が滑らんでも他人が滑ってぶつかってくる)
わざわざ移住する場所じゃないな
雪降るだけで雪かき雪下ろしという肉体労働タダ働きが強制されるし
歩行でも車でもスリップ事故の危険性が常に存在(自分が滑らんでも他人が滑ってぶつかってくる)
262: 2024/02/24(土) 23:25:32.25 ID:nrghE2Vy0
札幌は夏のクーラーなしに耐えられずすぐ引越したやつもいたような
263: 2024/02/24(土) 23:28:18.74 ID:t8mWmgN10
夏の帯広、札幌に行って思った
クーラーいるほど暑い
クーラーいるほど暑い
264: 2024/02/24(土) 23:33:36.88 ID:4ZJ+oNcn0
自然が好きじゃないとわざわざ住む場所じゃないぞ
旅行で十分や
旅行で十分や
269: 2024/02/25(日) 00:23:55.48 ID:5uuc1vTe0
なぜ東京を避けて福岡に引っ越したのだろうか?
TSMCバブルに湧いている熊本(将来的にタワマンとオフィスビルだらけになると予想される)に近いからか?
ぶっちゃけ日本の成長産業ってあれしかないもんな…
TSMCバブルに湧いている熊本(将来的にタワマンとオフィスビルだらけになると予想される)に近いからか?
ぶっちゃけ日本の成長産業ってあれしかないもんな…
284: 2024/02/25(日) 10:01:12.55 ID:IIx606jo0
>>269
住みやすい場所
家賃が安い
そこそこ都会
物価が安い
気候が温暖
真っ先に思い浮かぶのが大阪と福岡
住みやすい場所
家賃が安い
そこそこ都会
物価が安い
気候が温暖
真っ先に思い浮かぶのが大阪と福岡
293: 2024/02/25(日) 11:18:07.03 ID:FExoubj70
>>284
福岡はまあいいとして、大阪はないわ
福岡はまあいいとして、大阪はないわ
294: 2024/02/25(日) 11:29:03.17 ID:IIx606jo0
>>293
何で?
大阪なら中心部徒歩圏内の新築ワンルームが5万円と激安
何で?
大阪なら中心部徒歩圏内の新築ワンルームが5万円と激安
295: 2024/02/25(日) 11:33:27.99 ID:Z38lBCVZ0
>>294
大阪いいよね
上町台地なら災害にも強い(相場は高くなるけど)
大阪いいよね
上町台地なら災害にも強い(相場は高くなるけど)
286: 2024/02/25(日) 10:12:57.06 ID:5tX+bTD/0
福岡は日没が遅いから、なんか時間を得した気分になれる
288: 2024/02/25(日) 10:59:56.99 ID:IIx606jo0
東京中心部は狂ったみたいな家賃だが
周辺はそれほどでもない
何かやるにしても東京だから
気軽に行ける距離に住むのは悪くない
周辺はそれほどでもない
何かやるにしても東京だから
気軽に行ける距離に住むのは悪くない
304: 2024/02/25(日) 12:43:30.42 ID:oRfua3Ha0
>>286
同感です
中国、九州だと、1930でもまだ日がある時もあるので徳した気分です
>>288
埼玉の山のほうの箱根ヶ崎
東京まで1時間半で家賃の一例
地方の家賃よりも同等以上……
新幹線でも5時間以上かから自分にはここも極楽です
同感です
中国、九州だと、1930でもまだ日がある時もあるので徳した気分です
>>288
埼玉の山のほうの箱根ヶ崎
東京まで1時間半で家賃の一例
地方の家賃よりも同等以上……
新幹線でも5時間以上かから自分にはここも極楽です
287: 2024/02/25(日) 10:55:33.32 ID:qEMrXVqg0
リタイアして東京とか絶対行かない
289: 2024/02/25(日) 11:05:49.55 ID:pv2xUfNM0
東京に住んでるが人多過ぎて鬱陶しい
リタイア後は絶対に住みたくない
リタイア後は絶対に住みたくない
290: 2024/02/25(日) 11:06:45.65 ID:Z38lBCVZ0
東京は震災あること前提で住む地域を決めないとな
日本は程度問題でどこでもそうなんだろうけど
日本は程度問題でどこでもそうなんだろうけど
291: 2024/02/25(日) 11:10:58.72 ID:iYH40ejK0
東京とか人多過ぎて旅行で行くのも無理
仕事と友人の結婚式以外で行ったことない
仕事と友人の結婚式以外で行ったことない
296: 2024/02/25(日) 11:34:09.78 ID:6ssHk+Rk0
福岡の冬は結構寒いイメージ
297: 2024/02/25(日) 11:35:05.14 ID:iYH40ejK0
>>296
福岡で寒いと言っていたらあとは沖縄くらいしかなくない?
福岡で寒いと言っていたらあとは沖縄くらいしかなくない?
299: 2024/02/25(日) 11:52:43.09 ID:6ssHk+Rk0
>>297
あまり長期で住んだわけではないけど
静岡、浜松あたりや高松、和歌山とかは緯度の割りに冬でも暖かかった気がする
あまり長期で住んだわけではないけど
静岡、浜松あたりや高松、和歌山とかは緯度の割りに冬でも暖かかった気がする
301: 2024/02/25(日) 11:57:14.45 ID:IIx606jo0
>>297
福岡は結構雪が降る
当然下の鹿児島とかの方が温かい
福岡は結構雪が降る
当然下の鹿児島とかの方が温かい
300: 2024/02/25(日) 11:54:37.22 ID:tUFMPG3S0
ミカンが採れるとこは大体暖かい
302: 2024/02/25(日) 12:31:05.04 ID:iYH40ejK0
九州でも北と南でそんな違うのか
知らんかった
知らんかった
303: 2024/02/25(日) 12:40:03.22 ID:IIx606jo0
そりゃあ兵庫県でも
日本海側と瀬戸内海側では全然違うやろ
日本海側と瀬戸内海側では全然違うやろ
306: 2024/02/25(日) 12:55:13.86 ID:IIx606jo0
住みたい田舎ランキングで
10-20万人の市で
愛媛県の今治市と西条市が
毎年ワンツーフィニッシュだが
ここは本当に何にもない
西条市は水はキレイだがそれだけ
イメージがいいだけ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001946.000005069.html
10-20万人の市で
愛媛県の今治市と西条市が
毎年ワンツーフィニッシュだが
ここは本当に何にもない
西条市は水はキレイだがそれだけ
イメージがいいだけ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001946.000005069.html
347: 2024/02/26(月) 14:51:44.16 ID:ilIYc1Dd0
東京 ハザードマップ は一応チェックするべき
区市町をクリックする 危険度1~5
区市町別の地域危険度 東京都都市整備局
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm
例 新宿区
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/4shinjyuku.htm
区市町をクリックする 危険度1~5
区市町別の地域危険度 東京都都市整備局
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm
例 新宿区
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/4shinjyuku.htm
348: 2024/02/26(月) 14:54:07.48 ID:xXRQ5sLp0
津波100mを考えると壊滅の地域だらけだぞ
349: 2024/02/26(月) 16:53:52.20 ID:0coNHZ5c0
東京に100mの津波が来たら日本半壊じゃね?
354: 2024/02/26(月) 17:54:00.75 ID:5ZJKvCeI0
>>349
そうだよ。そうなるって動画すごい出てるだろ
だから考えるんだよ少しは最悪を
そうだよ。そうなるって動画すごい出てるだろ
だから考えるんだよ少しは最悪を
352: 2024/02/26(月) 17:07:03.52 ID:8q14/cKi0
隅田川の東側に住んでいるけど、ゼロメートル地帯だから津波で簡単にはにやられますね
あと、数年前の大雨の時は隅田川を塞き止められ荒川が氾濫しかけましたね
あの時は隅田川の西側を守るために東側は切られたんだなと思いましたね
あと、数年前の大雨の時は隅田川を塞き止められ荒川が氾濫しかけましたね
あの時は隅田川の西側を守るために東側は切られたんだなと思いましたね
356: 2024/02/26(月) 19:46:44.14 ID:HdOJVyuY0
>>352
親の実家が江東区のゼロメートル地帯だった
都営新宿線ができる前は大雨でも道路が冠水してたんだよね…
相続してからしばらく様子見てたけど発展しそうにないから売り抜けた
親の実家が江東区のゼロメートル地帯だった
都営新宿線ができる前は大雨でも道路が冠水してたんだよね…
相続してからしばらく様子見てたけど発展しそうにないから売り抜けた
357: 2024/02/26(月) 20:02:56.26 ID:EIUU/1FM0
>>356
住吉とか森下とか結構値上がりしてるんじゃないの?
住吉とか森下とか結構値上がりしてるんじゃないの?
364: 2024/02/26(月) 22:59:03.12 ID:9ND9Wvc+0
>>357
マンション開発ができるところは上がったね
自分が持ってた土地は周りが狭小地ばかりで、古い家屋が多かったから再開発を期待してたんだけど、さらに細切れにミニ戸建が分譲されるようになったんで諦めた
最終的にはオペンホウセが高く買ってくれたから良かったけど
マンション開発ができるところは上がったね
自分が持ってた土地は周りが狭小地ばかりで、古い家屋が多かったから再開発を期待してたんだけど、さらに細切れにミニ戸建が分譲されるようになったんで諦めた
最終的にはオペンホウセが高く買ってくれたから良かったけど
362: 2024/02/26(月) 22:29:20.51 ID:ilIYc1Dd0
大森・上野・御徒町だと
よさそうな物件は賃料7万円を超える
資金次第
よさそうな物件は賃料7万円を超える
資金次第
386: 2024/02/27(火) 09:29:39.16 ID:FTo7jXbW0
>>362
8万円以下なら許容範囲です
今管理費込みで家賃4.5万円
駅から徒歩10分
周辺店舗事情は快適
現在、月1回か2カ月1回ぐらいで行きます
往復の交通費で4.4万円+1泊で0.6万円で最低でも5万円はかかってます
その他の諸経費に時間も消費してますから許容範囲です
身体が動くうちは関東でエンジョイです
8万円以下なら許容範囲です
今管理費込みで家賃4.5万円
駅から徒歩10分
周辺店舗事情は快適
現在、月1回か2カ月1回ぐらいで行きます
往復の交通費で4.4万円+1泊で0.6万円で最低でも5万円はかかってます
その他の諸経費に時間も消費してますから許容範囲です
身体が動くうちは関東でエンジョイです
388: 2024/02/27(火) 10:36:18.36 ID:O2k/UKEe0
>>386
東京に住まないで周辺の県にしとき
住所が東京ってだけで1.5倍になる
東京に住まないで周辺の県にしとき
住所が東京ってだけで1.5倍になる
363: 2024/02/26(月) 22:37:59.03 ID:qUkdZqTI0
そんなに安いか?
365: 2024/02/26(月) 23:00:02.47 ID:ilIYc1Dd0
マンション
7.3万円 管理費・共益費: 5000円 24.25m2 築3年
敷金: 7.3万円 礼金: - 保証金: - 敷引・償却: -
京急本線/平和島駅 歩11分 京急本線/大森町駅 歩13分
JR京浜東北線/大森駅 歩15分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000065917494/
アパート
6.7万円 管理費・共益費: 3000円 22.68m2 築20年
敷金: 6.7万円 礼金: 6.7万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR京浜東北線/大森駅 歩14分 京急本線/平和島駅 歩18分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000083742875/
7.3万円 管理費・共益費: 5000円 24.25m2 築3年
敷金: 7.3万円 礼金: - 保証金: - 敷引・償却: -
京急本線/平和島駅 歩11分 京急本線/大森町駅 歩13分
JR京浜東北線/大森駅 歩15分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000065917494/
アパート
6.7万円 管理費・共益費: 3000円 22.68m2 築20年
敷金: 6.7万円 礼金: 6.7万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR京浜東北線/大森駅 歩14分 京急本線/平和島駅 歩18分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000083742875/
406: 2024/02/27(火) 12:24:55.96 ID:bKiE1esj0
8万円以下物件なら東京23区にこだわらないほうがいいと思う
さいたま新都心ー東京 31分
6.4万円 管理費・共益費: 6000円
敷金: - 礼金: - 保証金: - 敷引・償却: -
1K 26.1m2 築22年
JR埼京線/北与野駅 歩8分
JR京浜東北線/さいたま新都心駅 歩9分
JR京浜東北線/与野駅 歩10分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000088374466/
さいたま新都心ー東京 31分
6.4万円 管理費・共益費: 6000円
敷金: - 礼金: - 保証金: - 敷引・償却: -
1K 26.1m2 築22年
JR埼京線/北与野駅 歩8分
JR京浜東北線/さいたま新都心駅 歩9分
JR京浜東北線/与野駅 歩10分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000088374466/
446: 2024/02/28(水) 00:00:15.54 ID:UtOpihNw0
>>406 の物件だけエレベーターあり
全物件 エアコンあり、風呂・トイレ別
全物件 エアコンあり、風呂・トイレ別
408: 2024/02/27(火) 12:51:03.14 ID:bKiE1esj0
神奈川だとここいらかな?
東京ー戸塚 36分
7.4万円 管理費・共益費: 5000円 1K 27.92m2 築11年
敷金: 14.8万円 礼金: 7.4万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR東海道本線/戸塚駅 歩10分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000086505198/
東京ー戸塚 36分
7.4万円 管理費・共益費: 5000円 1K 27.92m2 築11年
敷金: 14.8万円 礼金: 7.4万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR東海道本線/戸塚駅 歩10分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000086505198/
409: 2024/02/27(火) 13:42:14.58 ID:O2k/UKEe0
【座間アパート9遺体事件】いまだ退去者はゼロ 入居者からは「住み続けたい」の声
物件は築30年の木造2階建て。単身者向けのロフト付きワンルームで、家賃は管理費込みで2万2000円。
https://nikkan-spa.jp/1425637#goog_rewarded
物件は築30年の木造2階建て。単身者向けのロフト付きワンルームで、家賃は管理費込みで2万2000円。
https://nikkan-spa.jp/1425637#goog_rewarded
411: 2024/02/27(火) 19:11:04.68 ID:HfwBwNeP0
23区で家賃7万ってかなり微妙な所にしか住めないだろ
さいたま市や千葉市のような地方都市に住んだほうが良い
さいたま市や千葉市のような地方都市に住んだほうが良い
415: 2024/02/27(火) 20:17:04.19 ID:bKiE1esj0
上限8万円なら23区外の市部のが条件いいと思うけどね
6.7万円 管理費・共益費: 3000円 1DK 30.25m2 築18年 1階
敷金: - 礼金: - 保証金: - 敷引・償却: -
JR中央線/国分寺駅 歩9分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000052080474/
7.2万円 管理費・共益費: 3000円 1K 25.42m2 築11年 3階
敷金: 7.2万円 礼金: 7.2万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR中央線/武蔵小金井駅 歩8分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000035035345/
7.2万円 管理費・共益費: 3000円 1K 26.55m2 築20年 1階
敷金: 7.2万円 礼金: 7.2万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR中央線/国立駅 歩8分
suumo.jp/chintai/jnc_000071170813/
6.7万円 管理費・共益費: 3000円 1DK 30.25m2 築18年 1階
敷金: - 礼金: - 保証金: - 敷引・償却: -
JR中央線/国分寺駅 歩9分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000052080474/
7.2万円 管理費・共益費: 3000円 1K 25.42m2 築11年 3階
敷金: 7.2万円 礼金: 7.2万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR中央線/武蔵小金井駅 歩8分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000035035345/
7.2万円 管理費・共益費: 3000円 1K 26.55m2 築20年 1階
敷金: 7.2万円 礼金: 7.2万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR中央線/国立駅 歩8分
suumo.jp/chintai/jnc_000071170813/
429: 2024/02/27(火) 21:36:59.22 ID:bKiE1esj0
>>415
武蔵小金井の物件は1階もあり
多分エレベーター無物件で
高齢まで住み続けるのを考えれば
1階のが良いかもしれない
6.7万円 管理費・共益費: 3000円 1K 25.42m2 築11年 1階
敷金: 6.7万円 礼金: 6.7万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR中央線/武蔵小金井駅 歩8分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000053909127/
武蔵小金井の物件は1階もあり
多分エレベーター無物件で
高齢まで住み続けるのを考えれば
1階のが良いかもしれない
6.7万円 管理費・共益費: 3000円 1K 25.42m2 築11年 1階
敷金: 6.7万円 礼金: 6.7万円 保証金: - 敷引・償却: -
JR中央線/武蔵小金井駅 歩8分
https://suumo.jp/chintai/jnc_000053909127/
418: 2024/02/27(火) 20:37:47.15 ID:oGMK1FSC0
人の価値観はそれぞれだけど、準富裕層以上がアーリーリタイアして25m2の1Kって切なくないですか?
420: 2024/02/27(火) 20:54:53.38 ID:X507W73v0
>>418
うちは40平米に一人暮らし
東京都の隣県でアパートでも13万だわ
都内で7万てどんなのだよw
うちは40平米に一人暮らし
東京都の隣県でアパートでも13万だわ
都内で7万てどんなのだよw
419: 2024/02/27(火) 20:44:09.14 ID:UzQBHrz90
僕はある程度狭い方がいいですね
今は4LDKの戸建てだけど1人だと広すぎ、掃除も面倒です
今は4LDKの戸建てだけど1人だと広すぎ、掃除も面倒です
421: 2024/02/27(火) 20:56:39.97 ID:bKiE1esj0
FIRE組は賃貸のとき保証会社の審査をどうやって通してるんだろう?
年収の1/3が賃貸料上限らしいけど、
預金残高証明書・証券口座残高をつけて通すんだろうか?
自分はマンションを買ってしまったのでよくわからないけど
会社員時代、賃貸借りたときは面倒だった記憶ある
年収の1/3が賃貸料上限らしいけど、
預金残高証明書・証券口座残高をつけて通すんだろうか?
自分はマンションを買ってしまったのでよくわからないけど
会社員時代、賃貸借りたときは面倒だった記憶ある
423: 2024/02/27(火) 21:04:28.04 ID:lHZ+4vXm0
>>421
あとは法人でかりるとか
過疎地なら誰でもかりられるという意見もあるけど過疎地に住みたくないよね
あとは法人でかりるとか
過疎地なら誰でもかりられるという意見もあるけど過疎地に住みたくないよね
422: 2024/02/27(火) 21:01:56.75 ID:kmUE+OHq0
何度も話題になるけどURなら金さえあれば入居できる(預金証明or1年前払い)
民間のマンションは大家次第なので、交渉次第で何とかなる場合もある
自分は無職10年以上だがURは何度か住んだし
民間も家賃1年と敷金多めにすると自分から言ったら住めた事ある
民間のマンションは大家次第なので、交渉次第で何とかなる場合もある
自分は無職10年以上だがURは何度か住んだし
民間も家賃1年と敷金多めにすると自分から言ったら住めた事ある
424: 2024/02/27(火) 21:10:48.10 ID:bKiE1esj0
半年分賃料前払+預金残高証明書+証券口座残高証明書
ならなんとかなるのかな?
高齢時の賃貸問題は、政府が保証会社を国の管理下に置く指針なので
解決していくとは思う
ならなんとかなるのかな?
高齢時の賃貸問題は、政府が保証会社を国の管理下に置く指針なので
解決していくとは思う
428: 2024/02/27(火) 21:27:57.45 ID:C+hUvhgo0
アーリーリタイアとかこんなゴミ物件貸す側になってからしろよ
430: 2024/02/27(火) 21:48:22.63 ID:bKiE1esj0
いや、客観的にいい物件を選択表示したつもり。
地理条件・外見・室内、相当いい物件のはず。
不動産業じゃないけど、住居者の生活人生は想像できる。
地理条件・外見・室内、相当いい物件のはず。
不動産業じゃないけど、住居者の生活人生は想像できる。
439: 2024/02/27(火) 23:16:49.80 ID:PRcLRnl10
>>430
情報提供感謝です
いか釣り出来る今の地方でも良いかと思いましたが、体が動く60までは家賃上がっても関東圏が良いと解りました
>>437
自分も株価上がって配当利回り悪くなった会社は売って、他の配当利回りの良い会社を買ってますね
株数を増やしていけば、株価が下がった時も安心です
情報提供感謝です
いか釣り出来る今の地方でも良いかと思いましたが、体が動く60までは家賃上がっても関東圏が良いと解りました
>>437
自分も株価上がって配当利回り悪くなった会社は売って、他の配当利回りの良い会社を買ってますね
株数を増やしていけば、株価が下がった時も安心です
433: 2024/02/27(火) 22:20:43.43 ID:fk3eGwgA0
安い物件にはそれ相応の住人がいるからね
434: 2024/02/27(火) 22:29:17.72 ID:O2k/UKEe0
岡山ならここがいいよ
ワンルームなら3000万円だけど
駅前の超一等地だから
20年住んでも買った値段で売れると思う
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1568807.html
ワンルームなら3000万円だけど
駅前の超一等地だから
20年住んでも買った値段で売れると思う
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1568807.html
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1708333214/
コメント