no title
30: 2023/10/22(日) 14:27:50.38 ID:F5dbQ52n0
馬渕さんのラジオ聞いてたら今の円安では米国債に飛びつくのはリスク高いだと、
米株も同じだよな

35: 2023/10/22(日) 16:41:28.01 ID:/SMsAFwr0
>>30
え、今まさに米国債10年もの買うか検討してたよ
詳しく教えて

36: 2023/10/22(日) 16:45:24.53 ID:qSrWldld0
>>35
為替の絡みがあるから日本人が米債なんて買っても儲からんぞ

37: 2023/10/22(日) 16:58:27.80 ID:/SMsAFwr0
>>36
為替込みで将来円高になっても、毎年5%の利率がつけば、なかなか負けなくない?

62: 2023/10/23(月) 00:24:32.30 ID:p3PX6q1i0
>>37
確か5%で10年債なら損益分岐点は93円くらいだったはず

46: 2023/10/22(日) 17:37:55.35 ID:1zkVbrZi0
円高に振れた場合の効果的な分散投資て何になんだろね
為替ヘッジ有無以外で

58: 2023/10/22(日) 23:01:17.30 ID:cuI4bijM0
今、債権を押すYOUTUBER多いけど、ノーリスクで5%とか言いつつも、長期では株式のリターンが勝つんでしょ?

60: 2023/10/22(日) 23:55:24.15 ID:PaZ0t3gR0
>>58
為替がなぁ…

64: 2023/10/23(月) 00:29:51.25 ID:WfEirHcS0
>>58
アメリカ人ならノーリスクでいいんじゃね

日本人が買ってもアメリカの利上げが止まったらドル/円が長い下落トレンドで利回りを打ち消して落ち着いた頃には株は上げ上げでS&Pで良かったとなりそう

63: 2023/10/23(月) 00:27:12.58 ID:tSYhAD6l0
10年後、ドル円100円になってたら税金払っつトントンか
美味しくねえなあ

68: 2023/10/23(月) 01:10:42.43 ID:burMpC1v0
>>63
利回り下がる=債券価格上昇
なので債券を途中で売ればいいんだぞ

66: 2023/10/23(月) 00:46:15.47 ID:8fUZzqly0
債券買っておいてば利下げで債券の価格が上がるから売り抜ける。どれくらい儲かるかわからんけど。

67: 2023/10/23(月) 00:58:34.43 ID:HPWs2bhH0
>>66
いやだからその時は円高だろうが

69: 2023/10/23(月) 01:25:43.48 ID:hm5No63C0
え?10年債は10年持ってなきゃいけないと思ってる奴いるの?

71: 2023/10/23(月) 02:34:22.65 ID:sOvS2ATu0
そりゃ短期債なら預金みたいなもんやから今から買っても無駄
10年以上なら円高で100円割ってもペイできる
ただそれならハイテク株持ってたほうがええけどな

72: 2023/10/23(月) 02:43:37.64 ID:PwMihQqR0
十分な資金あるなら債券でいいんだろうけどな
資産増やす目的なら流石に今からは買えない

73: 2023/10/23(月) 06:24:28.51 ID:pAHN4AML0
今ドルキャッシュがかなり余ってる。このドルは20年後ぐらいに円キャッシュに戻すとして、投資するなら債券?株?後者ですよね?

79: 2023/10/23(月) 08:20:31.65 ID:24bFzx990
円高なる時もあっという間よ

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1697887244/