218: 2023/08/28(月) 08:18:32.56 ID:3Lz6DftM0
割高って2020年の秋から言われてる
もうビックテックは仮想通貨と同じです上がるから買う買うから上がるの好循環に入ってる
過去のデータでは計れない
もうビックテックは仮想通貨と同じです上がるから買う買うから上がるの好循環に入ってる
過去のデータでは計れない
225: 2023/08/28(月) 08:57:40.78 ID:5/H4bTkv0
>>218
あの時はそんなに言われて無かっただろw
21年ぶりはどう考えても異常値
もちろん100%暴落するなんて誰も言ってないけど、高すぎるのは事実
あの時はそんなに言われて無かっただろw
21年ぶりはどう考えても異常値
もちろん100%暴落するなんて誰も言ってないけど、高すぎるのは事実
219: 2023/08/28(月) 08:20:28.02 ID:o52+g4/e0
バブルじゃん
226: 2023/08/28(月) 09:01:37.98 ID:vyl5p8Xz0
もうこれ以上は大きく伸びないって何十年もずっと言われてるがな
227: 2023/08/28(月) 09:03:02.39 ID:vLnUcZRM0
PER15、PBR1以上なら全部割高とか思ってそう
229: 2023/08/28(月) 09:20:54.33 ID:27aTc2130
どんどん新しい技術や集金方法が開発されてるなかでテック系の適切な成長率なんか算出できるのか
230: 2023/08/28(月) 09:30:10.02 ID:1Yeib5NC0
テックは割高だよ
この先もずっと割高
テックとテック以外で考えた方がいい
この先もずっと割高
テックとテック以外で考えた方がいい
233: 2023/08/28(月) 10:00:58.92 ID:KlmsRfWL0
ビッグテックもちょっと違うのかなって思うわ
テック系は借り入れのために金利上昇に弱いってのが一般的な考え方やけど、現在のビッグテックは自己資本もかなり大きいから普通のテック企業より金利上昇の影響受けにくくなってる気がする
テック系は借り入れのために金利上昇に弱いってのが一般的な考え方やけど、現在のビッグテックは自己資本もかなり大きいから普通のテック企業より金利上昇の影響受けにくくなってる気がする
236: 2023/08/28(月) 10:30:52.01 ID:v27pH/sW0
ビッグじゃないテックは弱いんだろ
後々効いてくるんじゃないのか
知らんけど
後々効いてくるんじゃないのか
知らんけど
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1693007090/
コメント