no title
594: 2023/05/27(土) 04:51:27.97 ID:olM9rGcg0
ものすごい勢いで上がっていくな基準価額

597: 2023/05/27(土) 05:11:40.35 ID:HlrrKwuY0
空からお金が降ってきた

599: 2023/05/27(土) 05:16:21.74 ID:64zf4F8H0
結局ドル円予想なんて当たらん。

602: 2023/05/27(土) 05:21:04.67 ID:qkoPqir90
まあドル円が将来500円くらいになれば
日経平均30万円もあり得るかもね。

603: 2023/05/27(土) 05:24:45.30 ID:h7xw4N+G0
日経はバブルの時と同じくドル円180円ぐらいになれば当時の平均超えるんじゃねーかな

604: 2023/05/27(土) 05:27:08.81 ID:1UoGklUb0
日米とも現状の方向性望ましいってスタンスだし円高には振れないだろうな

605: 2023/05/27(土) 05:31:40.81 ID:c1AiIdcW0
まあドル円が上昇すればsp500投信やオルカンの価値も上昇するから日経を買う必要性を感じない。
というかリスクヘッジになってない。
円高メリット株を少しだけ買っとくのはありかもだが。

607: 2023/05/27(土) 05:40:14.02 ID:ltzKoK/G0
寝金増

608: 2023/05/27(土) 05:56:42.89 ID:5YSWLBS/0
日本はこれ以上のドーピング策使えないからなあ
もう薬打ちすぎてヤク中状態だろ
緩和続けてもし景気悪くなったらもうそれでおしまい
復活の策はなし
そのときはもう来るかもしれないって思ったらとてもじゃないが日経は買えない

616: 2023/05/27(土) 06:27:48.02 ID:/zdBDjsE0
完全に乗り遅れたわ、お前らおめでとう

620: 2023/05/27(土) 07:00:48.48 ID:PbiVbVoz0
結局ビックテック7以外は足手まといっていう

621: 2023/05/27(土) 07:00:50.79 ID:1UoGklUb0
暴落時は全世界も落ちてるって事に気づくと米国でいいかってなるよな

結局株式である以上落ちる時はみんな落ちるし世界経済は米国と一蓮托生だし
そうなると利益に特化した方がいいかってなる

といいながらiDeCoは全世界にしてる俺w

622: 2023/05/27(土) 07:03:53.51 ID:MTOTcrRV0
結局は個別株投資が一番儲かるよ。
分散なんて5銘柄程度で充分。

628: 2023/05/27(土) 07:16:23.55 ID:/zdBDjsE0
もうこれGAFAM+テスラエヌビディアでいいんじゃないか?

631: 2023/05/27(土) 07:22:53.06 ID:ClhgwAXN0
新しい企業がいつ跳ね上がるかわからんから広くもっとけって有識者はゆってましたよ

633: 2023/05/27(土) 07:31:12.22 ID:1ZmHzYAk0
日本の個別株を分散投資してる方が儲かるよ。
半導体株(東京エレクトロン、信越化学)
円高メリット株(ニトリ)
エネルギー株(インペックス)
商社株(伊藤忠、三井物産)

分散なんてこの程度で充分。円高に備えてニトリは少し多めに買ってるが。

634: 2023/05/27(土) 07:36:55.61 ID:olM9rGcg0
利下げでウハウハの頃はGAFAだけで良いという声も多かったけど、昨年の下げはGAFAだけなら暴落だったが他銘柄がマイルドにしてくれた
今年も495銘柄の中から出てきたエヌビディアが押し上げてくれている
結局500銘柄が安定感があるので世界中で支持されてるし、バフェットも自分が亡くなったらこれにぶち込むよう助言してるわけで

637: 2023/05/27(土) 08:01:14.75 ID:FdEZC/300
日本の株なんか今の日経や円安の現状見てマジで何も信用出来ないわ
個別なら儲かるかもしれんが傾向がもうダメ
日本経済終わりすぎてもはや米国株しか信用出来ない

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1684823931/