no title
398: 2023/04/08(土) 01:28:42.14 ID:q/yu5bRZ0
年利とか信じられない経済情勢になってきたよな

400: 2023/04/08(土) 02:52:28.64 ID:BCgHeKio0
FIRE後日本にいると増税、社会保険料徴収で地獄を見るようだ

402: 2023/04/08(土) 03:25:21.15 ID:tQ+AD1qR0
そんな重税JAPANの事だから、金融所得課税も積極的に増税するのだろう
つまり課税繰り延べして限界まで税金を払わないようにする戦略が必要になる

たっぷり含み益がある状況ならば、NISA枠から4%相当分を取り崩す
含み損で税金が取られない状況ならば、特定口座枠から4%相当分を取り崩す

最終手段としてタックスヘイブンに移住という選択肢も用意しておいた方がいい
英語力をあげておこう

403: 2023/04/08(土) 04:09:55.72 ID:sVhH/hRK0
第2号被保険者は負け組確定
介護保険・厚生年金保険・雇用保険をごっそり奪われる

こりゃ個人事業でのサイドFIREにシフトする必要性も出て来たな
そして年収600万での追加搾取が第1号被保険者も対象になるのであればリーンFIRE的な生活切り詰めも必要だ

405: 2023/04/08(土) 06:43:18.60 ID:0cH/THnZ0
急激な少子高齢化と人口減少で、
税金も社会保障費も国防もヤバいことになるから、将来的には国外脱出も選択肢に入ってくるだろうな

いざというときの備えとして金で買える永住権を1つ2つくらいは持っておいた方がいいかも

406: 2023/04/08(土) 07:01:37.80 ID:sVhH/hRK0
>>405
> いざというときの備えとして金で買える永住権を1つ2つくらいは持っておいた方がいいかも
例えばどういう国を考えてる?

シンガポールはクソ審査厳しいんでやめたわ

408: 2023/04/08(土) 07:33:21.19 ID:0cH/THnZ0
>>406
シンガポールやマレーシアは人気で難易度あがってしまったからね

一番ハードル低そうなのは安くて英語圏のフィリピン
安いけど非英語圏なのはラトビア

ある程度金が出せるならマルタとかポルトガル

なんぼでも金が出せるならオーストラリア、ニュージーランド他

413: 2023/04/08(土) 09:01:22.68 ID:D6dmBpJl0
>>408
フィリピンはおれも考えたんだけどインフラがイマイチって聞いてあきらめ気味だわ
マニラだと治安も悪いみたいだし

416: 2023/04/08(土) 09:11:45.23 ID:0cH/THnZ0
>>413
まあどの国にいってもメリットデメリットはあるので、どこまで許容出来るかやね

個人的には寒いのは苦手なのでカナダとか北の方はナシかなと思ってる

407: 2023/04/08(土) 07:16:30.23 ID:CzcZQTQB0
親兄弟、嫁子供いるから海外なんて無理だわ
都内から転職で地元東北に帰ったくらいに身内は大事
普通以上に良くしてもらった恩がある

412: 2023/04/08(土) 08:37:16.97 ID:ckcU9LJd0
家を買ってしまったからな
簡単には抜けれん
借金を踏み倒して今の現金、株式を持ち逃げしないとな

415: 2023/04/08(土) 09:11:16.27 ID:JZR3bZH20
物価高い、食事口に合わない、外国語出来ない、治安悪い、差別ある
これを全て打ち消すほどメリット無いだろ海外移住
高額納税者でやっと検討の価値あるか

418: 2023/04/08(土) 09:22:35.65 ID:DBJNGLo40
>>415
今までの状態の日本が継続すると仮定するならね

ただ資産課税強化とか中国ロシアの軍事侵攻とかクソみたいな円安からの物価高とか貧困からの治安悪化(強盗増加)、食料の輸入困難なんかがあると今後も日本が安心安全で一番とは言えなくなる可能性がある

例えるなら資産をすべて円でもたずに、一部をドルとかユーロしておくのと同じようなリスクヘッジを居住についてもしておいた方がいいって話で

419: 2023/04/08(土) 09:28:27.52 ID:p2NWEVJ20
働くのは地獄、遊ぶ(旅行する)のは天国ってのが外国人からの日本評
日本で働いて、FIRE後は外国ってアホの子だろ

420: 2023/04/08(土) 09:36:19.10 ID:DBJNGLo40
>>419
これからどんどん悪くなっていくことから目を逸らして自ら選択肢を狭めていく方がアホの子でしょ
しかも自分で比較検討した結果ではなく、ソースは外国人が言ってたからとか(笑)

423: 2023/04/08(土) 09:40:32.83 ID:OxIuahZr0
欧米なんて物価高過ぎて金銭的に移住の意味無いしな
金融所得課税も日本とほぼ変わらん
一番嫌なのは日本人を下に見て来る奴らって事だが

429: 2023/04/08(土) 10:07:12.81 ID:D6dmBpJl0
>>423
それなー
第一に税金にメリットがないと移住の意味無いしな

433: 2023/04/08(土) 10:31:19.84 ID:kjvFqFIS0
「海外移住」自体がもう何年も前のトレンドなんだよ
みんな口を揃えて海外移住を賛美してたあの頃とは何もかもが違う

434: 2023/04/08(土) 10:31:57.46 ID:DBJNGLo40
会話は今時アプリや翻訳機もあるし、
日常生活レベルだと買い物客相手にそんなに高いレベル要求されんよ

あと差別ガーってあるが、実際に海外行ってどんな差別受けたことあるの?

444: 2023/04/08(土) 11:12:09.78 ID:cIU0K7y+0
物価が安いとタイ行く人はかつていたけど今はいないだろうな
現地DAISOが250円くらいするそうだ
数日前に某都心のダイソー行ったらアジア人だらけなのも納得

445: 2023/04/08(土) 11:12:20.28 ID:0cH/THnZ0
逆にこれからもずっと日本が安心安全平和と思ってる方がポジティブすぎる

日本海には北のミサイル降ってきてて、
ロシアは軍事侵略する国と判明して、
中国は着々と台湾や沖縄を狙ってるのに

446: 2023/04/08(土) 11:13:33.61 ID:Z8wb0p7V0
>>445
その理屈は全世界のすべての国に言えることなんで議論する意味がないよ
ナンセンス

448: 2023/04/08(土) 11:16:47.56 ID:0cH/THnZ0
>>446
隣国が核保有国まみれのくせにほとんどシェルター備えてない国と、それらと離れてて領土問題かかえてない国じゃ全然条件違うでしょ

449: 2023/04/08(土) 11:17:23.85 ID:bMuNFMzQ0
>>445
それ冷戦期もずっと言ってたから
未来分からんけど

452: 2023/04/08(土) 11:21:52.36 ID:0cH/THnZ0
>>449
ウクライナ侵攻もあり得ないと言われながら実際に起こってしまってるからな

未来分からんからなおさら国内国外2つ以上の選択肢を持っておくべきであって、日本オンリー全ツッパにする意味が分からん

447: 2023/04/08(土) 11:16:40.47 ID:cIU0K7y+0
確かに日本はこれから治安悪くなると言って
現在日本より治安悪い国に移住するのはナンセンスだな
何とかバイアス

450: 2023/04/08(土) 11:18:55.23 ID:0cH/THnZ0
>>447
だから今すぐ移住せずとも今後に備えてその準備しておくってのは意味がある

てか、ナンセンスって言いたいだけやろ(笑)

456: 2023/04/08(土) 11:25:40.67 ID:D6dmBpJl0
台湾侵攻なったらどうなるんやろな
朝鮮戦争特需みたいに日本株あがるんやろか

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1680431495/