FEDのバランスシート急拡大ワロタww
SVB同様に、含み損が出ている銀行が多すぎる模様
満期まで持てばSVBは助かったかもしれないが、他の銀行も状況は同じようなもんだろ
米国債の平均残存期間が5年くらいじゃなかったっけ
インフレ鎮静化も5年くらいかかるだろ
今年中に利下げが始まるっていう意見もあるようだが、楽観的すぎる
SVB同様に、含み損が出ている銀行が多すぎる模様
満期まで持てばSVBは助かったかもしれないが、他の銀行も状況は同じようなもんだろ
米国債の平均残存期間が5年くらいじゃなかったっけ
インフレ鎮静化も5年くらいかかるだろ
今年中に利下げが始まるっていう意見もあるようだが、楽観的すぎる
193: 2023/03/18(土) 16:14:12.89 ID:fp4QOlsO0
SVBだって保有債券を満期まで持ってれば破産せずに済んだのにな
194: 2023/03/18(土) 16:16:17.30 ID:8BbOssK70
>>193
それができない不動産債券が破綻原因だったらしい
海外の人は日本人と違って繰り上げ返済するから
それができない不動産債券が破綻原因だったらしい
海外の人は日本人と違って繰り上げ返済するから
196: 2023/03/18(土) 16:16:29.43 ID:SCuIJnCN0
>>193
現代で取り付け騒ぎで破綻なんてバイデンが無能過ぎるんだよ
現代で取り付け騒ぎで破綻なんてバイデンが無能過ぎるんだよ
197: 2023/03/18(土) 16:16:40.43 ID:yoPW0SHH0
個人じゃないんだから満期まで保有していれば無問題って事はないでしょ
198: 2023/03/18(土) 16:18:16.79 ID:jhQQiYM40
>>197
んだ
んだ
199: 2023/03/18(土) 16:21:23.85 ID:99zHzWcH0
こうなること予測してたのか、FRBの対応ってめちゃくちゃ早いね。
200: 2023/03/18(土) 16:23:49.09 ID:Vm3WDoE40
ドミノ倒しにならなければいいくらいの感覚だろうな
205: 2023/03/18(土) 17:19:50.02 ID:RkXZJ0oH0
銀行は信用創造で持ってる以上の額になるから
信用が縮みだすとあっという間に終わる
満期まで持ちたくても持てない
取り立てに来てる借金取りに
満期の10年待ってくれたら満額返せますから!は通用しない
信用が縮みだすとあっという間に終わる
満期まで持ちたくても持てない
取り立てに来てる借金取りに
満期の10年待ってくれたら満額返せますから!は通用しない
209: 2023/03/18(土) 17:51:29.87 ID:pno4ebyQ0
>>205
SVBは、融資先が無いから長期国債だけ買って、預金者は赤字企業だもんね
まともな銀行じゃないわ
SVBは、融資先が無いから長期国債だけ買って、預金者は赤字企業だもんね
まともな銀行じゃないわ
214: 2023/03/18(土) 18:11:16.96 ID:QT9vC6Qg0
クレディ・スイス
UBS買収してるならとっくにしてるんじゃないか
UBS買収してるならとっくにしてるんじゃないか
215: 2023/03/18(土) 18:20:57.89 ID:99zHzWcH0
そしてまたQTでコツコツとバランスシートは縮小していく。
216: 2023/03/18(土) 18:23:36.63 ID:FEnsRb670
米帝さん グィングィン利上げカマすも今回の一件で今までの半分くらいおカネばらまいてしまいタカエル面目丸つぶれ
FOMC!FOMC!
https://pbs.twimg.com/media/FrXywqxWIAARRg7.png
FOMC!FOMC!
https://pbs.twimg.com/media/FrXywqxWIAARRg7.png
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1678799342/
コメント