
590: 2023/02/18(土) 15:20:13.12 ID:OfE4g/jB0
外貨建ての外国債券、この度利金が出たんだけど、
証券会社の計算がどうもわからない。
所有額面:30,000豪ドル
利率:年4.39%
普通に考えれば、税控除前の利金は以下だと思うんだけど
30,000×4.39%÷2 = 658.5豪ドル
証券会社の計算書では607.2豪ドルになっていた。
考えられることは豪州の税金差っ引いてる?ってことなんだけど、
今までこんな利金の支払われ方したことないんだが
さらにそっから日本の税金差っ引かれている
証券会社には確認してるけど、わかる人教えて
証券会社の計算がどうもわからない。
所有額面:30,000豪ドル
利率:年4.39%
普通に考えれば、税控除前の利金は以下だと思うんだけど
30,000×4.39%÷2 = 658.5豪ドル
証券会社の計算書では607.2豪ドルになっていた。
考えられることは豪州の税金差っ引いてる?ってことなんだけど、
今までこんな利金の支払われ方したことないんだが
さらにそっから日本の税金差っ引かれている
証券会社には確認してるけど、わかる人教えて
591: 2023/02/18(土) 15:44:47.70 ID:c2F7z3Hz0
>>590
ぱっとみその債券はトヨタオーストラリアファイナンス豪ドル建4.39%だと思うのですが
発行日が2022/9/1日で最初の利払日が2023/2/17
日数が169日で半年に満たないから、その分減額なんじゃないかな
違ってたらごめんなさい
ぱっとみその債券はトヨタオーストラリアファイナンス豪ドル建4.39%だと思うのですが
発行日が2022/9/1日で最初の利払日が2023/2/17
日数が169日で半年に満たないから、その分減額なんじゃないかな
違ってたらごめんなさい
592: 2023/02/18(土) 15:58:58.82 ID:OfE4g/jB0
>>591
それがありましたか!
おっしゃる通り、1回目の利金日は半年足らずですから
日割りで考えて減額があり得ますね
ありがとうございます!
それがありましたか!
おっしゃる通り、1回目の利金日は半年足らずですから
日割りで考えて減額があり得ますね
ありがとうございます!
593: 2023/02/18(土) 16:02:40.16 ID:yjPM5yqe0
>>592
既発債であれば経過利息処理で購入時に払うのですが
今回は新発債だから、そういう計算になるのでしょう
既発債であれば経過利息処理で購入時に払うのですが
今回は新発債だから、そういう計算になるのでしょう
746: 2023/02/23(木) 08:37:30.78 ID:ZvraF2vX0
>>591
>>593
その後ですが、当該社債の目論見書に
初回の利金は金利2.024%で支払いますって書いてありました…
4.39%×169/365=2.033%
なので、期間日数分の割引という考えでほぼ間違いないですね
0.01%割り引きの理由は不明ですが、
ともあれ目論見書くらいちゃんと読めという教訓ですた
>>593
その後ですが、当該社債の目論見書に
初回の利金は金利2.024%で支払いますって書いてありました…
4.39%×169/365=2.033%
なので、期間日数分の割引という考えでほぼ間違いないですね
0.01%割り引きの理由は不明ですが、
ともあれ目論見書くらいちゃんと読めという教訓ですた
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1675483372/
コメント