no title
628: 2022/10/28(金) 10:03:10.32 ID:PpdntZLt0
GAFAM終焉したらS&P500は終わりっていうけど、定期的に組み入れ銘柄は新陳代謝していくだろうから気にしなくてもいいのでは?
GAFAM長期低迷なら他の企業がGAFAMにとって変わるだけだろう

631: 2022/10/28(金) 10:22:07.55 ID:WnAlrPsr0
>>628
比率の変更もあるだろうしGAFAMコケたらS&P500もコケたにはならんだろうね

649: 2022/10/28(金) 11:35:08.72 ID:mRNsMrKG0
>>631
個人が動揺するのはわかるけど、なぜ自分はわかってますアピールして動画なりTwitterなりやるやつが慌てるのかがわからない

654: 2022/10/28(金) 12:05:10.63 ID:u/x/q/AY0
>>628
NASDAQなら新陳代謝までのタイムラグのダメージでかいからまあわかるけどな

629: 2022/10/28(金) 10:07:08.49 ID:CwooOQ5J0
長期的には知らんけど数年でガツンと下がるのは確定してるんだから多少なりとも円安の今全部売ってノーポジが正解

635: 2022/10/28(金) 10:43:53.55 ID:gxNSvANL0
>>629
わたくしもそう思います

630: 2022/10/28(金) 10:15:24.44 ID:LzJ7Xmzw0
ガツンと下がるのが確定しているならSPXSを買うのが正解

632: 2022/10/28(金) 10:28:47.42 ID:YWa2bjRv0
高金利続くと債券に金が集まって株は今までのようには上がらない
バンガードの予想だと年4パーって話
つまり現3800から高値4800を越えるのに6年くらいかかる
実際は戦争や金融危機、インフレ再加熱とかいろいろあるだろうから分からんけど
これぐらいの長丁場で見てる

633: 2022/10/28(金) 10:38:45.96 ID:viovtqVB0
株の期待値が年4%+配当1.5%なら金利4%の米国債の方がええな
つまりまだ下がりそう

636: 2022/10/28(金) 10:48:45.44 ID:pXdmZYk40
>>633
株は倍になる

683: 2022/10/28(金) 14:53:06.70 ID:b05Bc43b0
逆業績相場と円高来るから利確しとこ

711: 2022/10/28(金) 19:20:33.50 ID:GV4fdWV80
アメリカ人大好きなGAFAMが安売りしてるんで、ザラ場で買いませんかねぇ?

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1666743104/