
596: 2022/10/15(土) 09:53:02.20 ID:/KVNAW8E0
来年米が利下げしたら株は上がるのかな
でもその反面ドル円は円高方向に進むかもしれない
またリセッション入りしたらどうなるのか
みなさんは来年のslimSP500の基準価額は上がっていくとお考えですか
それとも下がっていくとお考えですか
でもその反面ドル円は円高方向に進むかもしれない
またリセッション入りしたらどうなるのか
みなさんは来年のslimSP500の基準価額は上がっていくとお考えですか
それとも下がっていくとお考えですか
600: 2022/10/15(土) 10:05:43.67 ID:wa9sq+4j0
来年は利上げ終了は確実で、あわよくば利下げ円高も待ってるだろうから、年初一括は悪手と言わざるを得ないな
まあ年初に今の未曾有の株安円安も誰も予想してなかったからどうなるか分からんが
エコノミストもアメリカ株堅調で年末ダウ40000とか予想してたろ
まあ年初に今の未曾有の株安円安も誰も予想してなかったからどうなるか分からんが
エコノミストもアメリカ株堅調で年末ダウ40000とか予想してたろ
605: 2022/10/15(土) 10:11:02.22 ID:v41qkSHe0
>>600
だから結局どうなるか誰にも分からないんだよなぁ
結局積み立てが無難なんかね
逆に思ったほど円高にならずに株も爆上げなら一括に大敗しそうだが
だから結局どうなるか誰にも分からないんだよなぁ
結局積み立てが無難なんかね
逆に思ったほど円高にならずに株も爆上げなら一括に大敗しそうだが
602: 2022/10/15(土) 10:08:17.18 ID:gdNNNMr20
20年気絶なら年初一括でも助かるからいい手だぞ
603: 2022/10/15(土) 10:10:17.06 ID:sx2Gb/YU0
米国株は死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
604: 2022/10/15(土) 10:10:18.79 ID:WZYZw8o50
純資産額減らないように必死の営業
613: 2022/10/15(土) 10:32:00.29 ID:i9d98XEU0
インデックスファンドをガチホしないいつものバカ登場!
617: 2022/10/15(土) 10:35:36.48 ID:ZH0li20i0
9/30 指数3585.62 ドル円144.74
10/14 指数3583.07 ドル円148.78
早く買わないと損ばかりだな
10/14 指数3583.07 ドル円148.78
早く買わないと損ばかりだな
624: 2022/10/15(土) 11:08:14.87 ID:iCPqJdn20
リーマンショックが何年前なのか考えると、この先20年最高値更新しないなんて事無いとは思うんだけど、問題はいつ買い始めるかだなぁ
20年後微々たる差だとしても、マイナスを見続けるの嫌だもんなぁ
20年後微々たる差だとしても、マイナスを見続けるの嫌だもんなぁ
625: 2022/10/15(土) 11:11:09.75 ID:rQPLSpxe0
今でしょ
626: 2022/10/15(土) 11:13:17.47 ID:iWRgCXsV0
常々言われてることが、リーマンショックはミニバブル崩壊らしいよ
資本主義崩壊級のバブル崩壊がくるらしい
資本主義崩壊級のバブル崩壊がくるらしい
627: 2022/10/15(土) 11:21:15.75 ID:NYgteRAO0
そしたら安く買えてより儲かるな
628: 2022/10/15(土) 11:26:31.47 ID:g0aJTsW+0
リーマンショックは100年に一度って言ってたじゃないですかー
629: 2022/10/15(土) 11:27:01.16 ID:iCPqJdn20
コロナもリーマンショック以上の不況の見込みとか言われてたよね
630: 2022/10/15(土) 11:27:16.52 ID:+2Qy7Rki0
今の水準なら高猫が5年後でも年利5%の投資になる。一喜一憂せず積み立てるのが吉。
632: 2022/10/15(土) 11:56:06.31 ID:UZdW84nT0
でもさ、なんだかんだプラスなんだよなあ
636: 2022/10/15(土) 12:08:56.70 ID:WvkNZRbj0
結局積立が最強ってこったな。
647: 2022/10/15(土) 12:43:42.19 ID:WvkNZRbj0
儲かってるやつはガチホマンばっかりやんけ。
648: 2022/10/15(土) 12:44:23.91 ID:YSTvn4fY0
底かと思ったら上がって下がってを繰り返してメンタル的には疲れる
660: 2022/10/15(土) 13:12:40.65 ID:PTZJtmf90
>>648
底についてから上昇するまで一定期間BOXは常
底についてから上昇するまで一定期間BOXは常
678: 2022/10/15(土) 14:05:33.54 ID:iAwoXtRP0
今持ってる人は円がゴミとなったら爆益なるんじゃないのか
681: 2022/10/15(土) 14:16:42.68 ID:P4y4wPl40
つまり積立で金融投資しつつ自己投資に金使うのも欠かさないのが最強ってこと?
682: 2022/10/15(土) 14:23:00.70 ID:l5n8dmgi0
積立をして、自己投資で入金力上げるのが正解
インデックスなんか入金力勝負
おいらは月30万
インデックスなんか入金力勝負
おいらは月30万
689: 2022/10/15(土) 15:14:49.62 ID:TmUCh9+W0
2000になったら買えばいいのにアホばっかだなこのスレ
692: 2022/10/15(土) 16:19:53.63 ID:PTZJtmf90
>>689
一生購入出来ないね
一生購入出来ないね
699: 2022/10/15(土) 16:50:31.63 ID:LdRJp3Ii0
>>689
天才きてた
天才きてた
694: 2022/10/15(土) 16:28:17.18 ID:IEMqAusg0
どんどん円安進んでいくのにドル資産持っておかない方が怖い。為替ヘッジなしの方がリスク分散につながると思うんだが。
695: 2022/10/15(土) 16:33:46.65 ID:kUCW+RpE0
今から日本円でドル資産買ってもねぇ
勝算はフィフティーフィフティーだぜ?
勝算はフィフティーフィフティーだぜ?
696: 2022/10/15(土) 16:40:32.05 ID:IEMqAusg0
>>695
歴史的なインフレでCPIもコンマ刻みでしか下がってない状況なのに利上げのペースが落ち着くと思わないんだが。今後1年先は円高には傾かねーだろ。
歴史的なインフレでCPIもコンマ刻みでしか下がってない状況なのに利上げのペースが落ち着くと思わないんだが。今後1年先は円高には傾かねーだろ。
698: 2022/10/15(土) 16:44:41.45 ID:kUCW+RpE0
>>696
別の地政学が働くと言う可能性があるし
未来は誰にも見えないよ
ベッドの下のへそくりも吸い取られるって言うバフェット氏の予言は当たったけどね
別の地政学が働くと言う可能性があるし
未来は誰にも見えないよ
ベッドの下のへそくりも吸い取られるって言うバフェット氏の予言は当たったけどね
701: 2022/10/15(土) 17:01:07.36 ID:IEMqAusg0
まあ、円高に傾いてくれるに越したことはないんだがな。円安すぎてなんか心配になってくる。誰かアメリカ止めてくれ。
709: 2022/10/15(土) 17:43:52.17 ID:bCroyiuT0
>>701
我が国はマイナス金利なんだから他国には何も言えないだろ
我が国はマイナス金利なんだから他国には何も言えないだろ
704: 2022/10/15(土) 17:07:12.37 ID:ZX2PuSEU0
突然のドル暴落はありえるからなあ
アメリカ経済は力強いから平気平気みたいな雰囲気だけど世界恐慌も余裕かましてたらある日突然株が大暴落して引き締めどころじゃない惨状だったんだろ
アメリカ経済は力強いから平気平気みたいな雰囲気だけど世界恐慌も余裕かましてたらある日突然株が大暴落して引き締めどころじゃない惨状だったんだろ
707: 2022/10/15(土) 17:18:46.31 ID:PTZJtmf90
>>704
永久に反映することは当然ないが今後100年はアメリカがリーダーのままだろうし自己解決したらまた経済成長する未来しか見えない
永久に反映することは当然ないが今後100年はアメリカがリーダーのままだろうし自己解決したらまた経済成長する未来しか見えない
711: 2022/10/15(土) 17:47:07.36 ID:ZUcu5++40
>>707
俺もアメリカ経済は成長していくと思うが15年低迷とかなったら流石に心折れるかもしれん
俺もアメリカ経済は成長していくと思うが15年低迷とかなったら流石に心折れるかもしれん
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1665668392/
コメント