no title
699: 2022/09/17(土) 20:28:17.58 ID:57djVKgP0
米国株の10年平均予想が年利4%
金利が4%
株買う奴いねえわな

700: 2022/09/17(土) 20:45:42.76 ID:9t4sDDax0
>>699
アメ株10%の時代は終わったのか…

703: 2022/09/17(土) 21:13:51.03 ID:C50lM8ua0
>>699
4%ルールが捗るな

704: 2022/09/17(土) 21:24:57.82 ID:qmRlx67W0
>>699
どこにそんな予想あるの?

739: 2022/09/18(日) 08:50:51.43 ID:nr0/zPat0
>>704
Vanguardの9月のレポートかな。3~5%だった気がする

707: 2022/09/17(土) 21:43:19.56 ID:MjHFnEGG0
>>699
>金利が4%
預金金利じゃないがや

701: 2022/09/17(土) 20:55:54.03 ID:m2zFqk7M0
PER5(純利年利回り20%)水準まで落ちたら買ってもいいぞ

705: 2022/09/17(土) 21:32:00.45 ID:8CF5KnER0
バンガードの予想じゃね

708: 2022/09/17(土) 21:43:22.84 ID:q/q9tSiZ0
年利4%なら株やる意味ねぇな

730: 2022/09/18(日) 07:43:34.41 ID:NHP/2VMV0
>>708
長期国債はまだ3%前半
短期を借り換えるとその時には金利が下がっている可能性あり
債券は満期前に売るとその時の金利次第で値段が上下するリスクがある
長期保有している間の為替リスクがある

よってS&p500にレバナスをトッピングしたポートフォリオこそが至高

709: 2022/09/17(土) 21:45:56.87 ID:OgjJ9phL0
格付けAA+で利回り4%とか全力やろ

710: 2022/09/17(土) 21:48:35.87 ID:JRetI/+H0
これからは国債が輝く時代

712: 2022/09/17(土) 21:55:23.28 ID:q/q9tSiZ0
10年債利回り40年近くダウントレンドだったけど上昇トレンドに転換したらやばいかな

引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663110963/