
194: 2022/09/17(土) 16:08:38.91 ID:Gh3dUCIT0
あのさ、おれ金持ちになりたくて投資始めたのに逆に貧乏になってる件についてそろそろ誰か説明してくれない?
196: 2022/09/17(土) 16:31:18.28 ID:y9golsxN0
>>194
投資って、金持にとっては金持ちになるためのツールだけど、貧乏人にとっては修行ツールだからだよ。
投資って、金持にとっては金持ちになるためのツールだけど、貧乏人にとっては修行ツールだからだよ。
197: 2022/09/17(土) 16:32:04.41 ID:VBM9HCoe0
>>194
高いところで飛びついて安くなったら売るオーラが凄い
高いところで飛びついて安くなったら売るオーラが凄い
209: 2022/09/17(土) 16:59:29.62 ID:Yon1FbLh0
>>194
毎日積立最強!
ツミレバ最強!
って唱えれば救われる。
毎日積立最強!
ツミレバ最強!
って唱えれば救われる。
212: 2022/09/17(土) 17:09:01.45 ID:SPxduAOo0
>>194
バフェさんが何かのインタビューで、10年20年で金持ちになるのは簡単なのに、クソザコ共は焦って金持ちになりたがる、その結果貧乏になってプギャーwwみたいなこと言ってたで!
早く金持ちになりたいならベア買って相場の波を乗りこなせ!
君ならきっとできる!
バフェさんが何かのインタビューで、10年20年で金持ちになるのは簡単なのに、クソザコ共は焦って金持ちになりたがる、その結果貧乏になってプギャーwwみたいなこと言ってたで!
早く金持ちになりたいならベア買って相場の波を乗りこなせ!
君ならきっとできる!
214: 2022/09/17(土) 17:17:25.53 ID:SS4DSj9y0
>>212
米国株はあと40年上がらないって話もある
日経も30年高値更新してないし、全然ありうる話
米国株はあと40年上がらないって話もある
日経も30年高値更新してないし、全然ありうる話
216: 2022/09/17(土) 17:22:09.09 ID:SPxduAOo0
>>214
そんな先がわかってたら、プロが運営するアクティブファンドの8割が、インデックスに負けるなんてありえないんじゃないんちゃうか?
そんな先がわかってたら、プロが運営するアクティブファンドの8割が、インデックスに負けるなんてありえないんじゃないんちゃうか?
218: 2022/09/17(土) 17:27:45.28 ID:SS4DSj9y0
>>216
インデックスでも長期低迷は全然ありうる話
金融庁のニーサ拡充とか全部逆指標かもしれんよ
株式のリターンを前提に人生設計すること自体が合理的かというとそんな保証はどこにもない
インデックスでも長期低迷は全然ありうる話
金融庁のニーサ拡充とか全部逆指標かもしれんよ
株式のリターンを前提に人生設計すること自体が合理的かというとそんな保証はどこにもない
199: 2022/09/17(土) 16:35:53.53 ID:tyMwJuBq0
凡人が投資で急に金持ちになるなんて無理
地道に長期分散積立するしかない
レバレッジは2倍までは脳死ガチホでOK
3倍はほどほどのところで利確しないとダメ
積立期間中の含み損拡大はむしろ喜ぶべき
もうダメだと思った時に損切りするんじゃなくて買い増すべき
そのための資金管理が重要
地道に長期分散積立するしかない
レバレッジは2倍までは脳死ガチホでOK
3倍はほどほどのところで利確しないとダメ
積立期間中の含み損拡大はむしろ喜ぶべき
もうダメだと思った時に損切りするんじゃなくて買い増すべき
そのための資金管理が重要
200: 2022/09/17(土) 16:37:23.20 ID:3X2i09wC0
流れにのるためにユーチューブ見るしかないのか🥺
208: 2022/09/17(土) 16:56:53.35 ID:u/KyXjg/0
半年前にドル預金が最強だと予想してた投資家、経済アナリスト、YouTuberが一人でもいたか?って話。基本、市場参加者は全員雑魚。
211: 2022/09/17(土) 17:08:12.17 ID:y9golsxN0
>>208
だがそいつらは当然のようにドル預金を持ってた
つまりはそういう事や
だがそいつらは当然のようにドル預金を持ってた
つまりはそういう事や
225: 2022/09/17(土) 17:42:31.76 ID:SS4DSj9y0
そして、金利やインフレの問題というのは、突き詰めていくと、少子高齢化や民主主義の衆愚政治など、100年単位の人類の歴史の中の構造的な問題に行き着くわけだ。
数百年の歴史の中ではそれすら乗り越えて人類は進化していくが、今を生きる個人にとっては、何のリターンも得られない未来が待っている可能性は十分にある。
積立やら米国株やら流行りの投資ブームはすべて徒労に終わる可能性が高い。
数百年の歴史の中ではそれすら乗り越えて人類は進化していくが、今を生きる個人にとっては、何のリターンも得られない未来が待っている可能性は十分にある。
積立やら米国株やら流行りの投資ブームはすべて徒労に終わる可能性が高い。
232: 2022/09/17(土) 18:02:52.22 ID:J0nm60CW0
なんか勢い低くなってね?
どしたんやおまえら
どしたんやおまえら
233: 2022/09/17(土) 18:06:48.77 ID:+Ir86t+G0
こんなゴミに投資しなきゃ良かった(本音
234: 2022/09/17(土) 18:13:45.63 ID:UCYUq1rK0
フィデリティもバンガードもNASDAQの成長率は今後10年間5%以下
それでも長期投資を勧めてるがそれは米国内からの投資であって、日本人向けの戦略では無い
それでもまだ積み立て続けますか?
それでも長期投資を勧めてるがそれは米国内からの投資であって、日本人向けの戦略では無い
それでもまだ積み立て続けますか?
243: 2022/09/17(土) 19:00:48.05 ID:A8J2ygkE0
7月8月でレバナス損切りした人多かった感じ?
今残ってるのはどんな荒波にも乗る覚悟のある人たちってことかな
今残ってるのはどんな荒波にも乗る覚悟のある人たちってことかな
263: 2022/09/17(土) 20:14:22.48 ID:thVLqUdg0
>>243
もう首が回らん奴らや
損切りできる金額やないんや
もう首が回らん奴らや
損切りできる金額やないんや
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1663342278/
コメント