
222: 2022/06/29(水) 14:45:32.64 ID:gSTfq5CJ0
円安だしかなり高値圏かもしれないけど全資産の7割ぐらいを買った。
40年保有する予定。あとは積立NISAでコツコツやっていく。
40年保有する予定。あとは積立NISAでコツコツやっていく。
224: 2022/06/29(水) 14:47:47.57 ID:0yqXmwfE0
>>222
40年は凄い
40年は凄い
225: 2022/06/29(水) 14:57:02.91 ID:LqMGMFfK0
>>222
全資産がいくらか知らんが、絶対やめたほうが良いぞw
NISA枠全部SP500買ってる信者とも言えるワイだが、絶対分散した方がいい。
そもそも株だけに資産の7割とかもうそれギャンブルの領域なんよ。
特に40年後までアメリカ一強の可能性は低いと思うぞ
全資産がいくらか知らんが、絶対やめたほうが良いぞw
NISA枠全部SP500買ってる信者とも言えるワイだが、絶対分散した方がいい。
そもそも株だけに資産の7割とかもうそれギャンブルの領域なんよ。
特に40年後までアメリカ一強の可能性は低いと思うぞ
223: 2022/06/29(水) 14:47:41.44 ID:p1Zb60KO0
40年なら今の価額なんて高値でもなんでもなくただの激安バーゲンセールだろうなぁ
227: 2022/06/29(水) 15:02:56.25 ID:vhtvDyuh0
40年後に米が終わってると思ってるような人はもはや信者ではないよ
228: 2022/06/29(水) 15:14:37.10 ID:bj6aCHdU0
俺は4年かけて1000万円入れる予定
わかりやすい下落と円高があれば一気に入れたいんだけど
わかりやすい下落と円高があれば一気に入れたいんだけど
233: 2022/06/29(水) 15:30:08.34 ID:uhezQs1E0
>>228
正解だと思う
単なる一括より格段にリスクの平準化が図れる
正解だと思う
単なる一括より格段にリスクの平準化が図れる
229: 2022/06/29(水) 15:16:30.84 ID:M+frNbVT0
40年前のアメリカを見ればわかるだろ!
あ、ダメそうな時期だったわ
あ、ダメそうな時期だったわ
230: 2022/06/29(水) 15:22:31.08 ID:bj6aCHdU0
アメリカがどうこうというより、他の国で新しい産業が生まれるかというのが気になる
GAFAMを超える企業が出てくるかな?
GAFAMを超える企業が出てくるかな?
234: 2022/06/29(水) 15:32:05.52 ID:OjYpay6l0
今後30年あがらないみたいだからな
235: 2022/06/29(水) 15:45:13.45 ID:Xrg/Ph7G0
リーマン時ももう上がらないって言われたんだよ。それでも上がってるだろ?
つまりはそういうこと。
つまりはそういうこと。
240: 2022/06/29(水) 17:18:37.10 ID:bBPGidh70
日本もこれから2%のインフレ率が定着してきたらさすがに国民の大多数が投資しなくちゃいけないと思うでしょうね。
ただし投資先が日本ではなく、sp500やオルカンなど海外になってしまうのが
アメリカ人と日本人の違い。
岸田政権が「貯蓄より投資へ」をスローガンにしてるが確かに投資は増えるだろうがほとんどが海外の株式に流れてしまうだよね。
ただし投資先が日本ではなく、sp500やオルカンなど海外になってしまうのが
アメリカ人と日本人の違い。
岸田政権が「貯蓄より投資へ」をスローガンにしてるが確かに投資は増えるだろうがほとんどが海外の株式に流れてしまうだよね。
242: 2022/06/29(水) 17:24:02.35 ID:RbDEQMyl0
>>240
海外で生まれた富が国内に流入するわけだから別に悪いことでもないぞ
日本株の買い手が皆無になって新規上場が不可能になったら問題だがそんな状態になるわけないし
海外で生まれた富が国内に流入するわけだから別に悪いことでもないぞ
日本株の買い手が皆無になって新規上場が不可能になったら問題だがそんな状態になるわけないし
244: 2022/06/29(水) 17:29:37.01 ID:bBPGidh70
>>242
まあ確かにそうだな。海外で得た利益が日本国内に流入するという考え方だね、一理ある。
ただし日本の株に投資しようと思う人は増えないだろうなぁ。
30年以上最高値更新できない指数に投資しようとは思えないだろ。
まあ確かにそうだな。海外で得た利益が日本国内に流入するという考え方だね、一理ある。
ただし日本の株に投資しようと思う人は増えないだろうなぁ。
30年以上最高値更新できない指数に投資しようとは思えないだろ。
277: 2022/06/29(水) 20:57:56.78 ID:38FCrzy50
40年後って。組み入れトップ銘柄にどんな変化が怒ってるだろうね?
人材派遣会社とかネトサポ斡旋会社とかデリヘルやホストのグループ企業とか?
人材派遣会社とかネトサポ斡旋会社とかデリヘルやホストのグループ企業とか?
278: 2022/06/29(水) 21:04:57.65 ID:38FCrzy50
マックとスタバは無くなってそうな気がする。分裂するかLVMHに吸収されてそうw
283: 2022/06/29(水) 21:12:22.30 ID:uAT8RGCG0
コカ・コーラは残ってると思うわ
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1656333871/
コメント