
142: 2022/01/28(金) 22:07:46.00 ID:twVz61p50
NTTとか住友商事とか高配当割安銘柄買って、寝てればいいんじゃない
株価は見たらダメなタームだよ
株価は見たらダメなタームだよ
147: 2022/01/29(土) 17:48:31.68 ID:vXqsb2y00
今回の暴落は震源地アメリカだから岸田関係無いと思う。
10年間も上げ相場が続いていたので損切り出来ない投資家が大量に発生しているだけです。
10年間も上げ相場が続いていたので損切り出来ない投資家が大量に発生しているだけです。
150: 2022/01/29(土) 19:49:29.77 ID:VhHdwgp40
>>147
損切りは負けを認めることだからな
資産自慢してマウントしてたような人が最も苦手な行為なんじゃないかな
損切りは負けを認めることだからな
資産自慢してマウントしてたような人が最も苦手な行為なんじゃないかな
151: 2022/01/29(土) 19:54:08.58 ID:vXqsb2y00
日経平均の月足MACD見れば分かると思いますが
デットクロスしています。
過去のチャートを見る限り、下げ相場の始まりと考えるのが普通
デットクロスしています。
過去のチャートを見る限り、下げ相場の始まりと考えるのが普通
152: 2022/01/29(土) 19:54:32.78 ID:VhHdwgp40
損切ったところが底でその後スルスルと上がっていった
これを最も恐れているんだろう、そうなると悔しいから
損切りしなければ負けは確定しないんだな
これを最も恐れているんだろう、そうなると悔しいから
損切りしなければ負けは確定しないんだな
154: 2022/01/29(土) 19:55:43.88 ID:OcakEbFJ0
円安ドル高、アメリカ株から日本株へのシフト、引き続き日銀のETF買い
よって日本株の未来は明るい
よって日本株の未来は明るい
155: 2022/01/29(土) 20:08:30.42 ID:HKA9jcP20
GAFAがこれかはテンバガーするとか言い出す靴磨きが現れたのが見事な天井
156: 2022/01/29(土) 20:15:17.18 ID:3pphGAml0
>>155
なんか似たような投稿が何度もあるけど、同じ人?
しつこくてすまんが、だったら一応MSFTは20年強、AAPL/GOOGは約15年靴磨きしてることは強調しとくよ。GAFAM全体の今後の展望についてもまだポジティブだよ。
なんか似たような投稿が何度もあるけど、同じ人?
しつこくてすまんが、だったら一応MSFTは20年強、AAPL/GOOGは約15年靴磨きしてることは強調しとくよ。GAFAM全体の今後の展望についてもまだポジティブだよ。
157: 2022/01/29(土) 20:59:56.31 ID:4yuTeAbR0
逆に3万近かったちょっと前までの日経が適正だったと考えてる人いる?
158: 2022/01/29(土) 21:01:18.17 ID:3o2A8rxl0
>>157
適正ではなく割安と見てる
適正ではなく割安と見てる
166: 2022/01/29(土) 23:45:48.47 ID:6Ml3CD3U0
>>157
今の日経の水準ってPERベースだと割安感はないけど過熱してる水準でもないよね。
マザーズは死んでるけど、少なからずゴミ捨て場みたいなもんだしなぁ。
今の日経の水準ってPERベースだと割安感はないけど過熱してる水準でもないよね。
マザーズは死んでるけど、少なからずゴミ捨て場みたいなもんだしなぁ。
159: 2022/01/29(土) 21:15:27.58 ID:XdOo3XNX0
そんなのは気分の問題。高いといえば高いし、やすいといえば安い。
だいたい厳密な計算で適正な価格なんかでてこないし。気分の問題。
だいたい厳密な計算で適正な価格なんかでてこないし。気分の問題。
161: 2022/01/29(土) 21:56:08.71 ID:zTSkXH+I0
指標ではなく相場に割安割高なんてあるのか無いのか
割安も下げ相場で同じように下げてくし、割高だから下げ幅がでかいというほどもなく
ほんとに躍進する個別銘柄でないならば、結局資金が集まりやすい注目されやすい銘柄群に過剰に投資されていく
割安も下げ相場で同じように下げてくし、割高だから下げ幅がでかいというほどもなく
ほんとに躍進する個別銘柄でないならば、結局資金が集まりやすい注目されやすい銘柄群に過剰に投資されていく
164: 2022/01/29(土) 22:37:59.21 ID:yoEVzrK20
昨年末から現金保有を高めてきたが、木曜日に我慢できずに買ってしまった。やはり辛抱が大事だな。まだ二割くらいしか使ってないが。
165: 2022/01/29(土) 22:43:13.04 ID:07c/b9//0
昨日、持ち株のほとんどを売って、現金が1億超えした。
167: 2022/01/30(日) 07:03:09.68 ID:MELGf1VS0
アメリカ株しないの?
191: 2022/01/30(日) 10:52:28.40 ID:9g2HvdcW0
株のお勉強終了
やっぱ暴落必至やな
資源関連だけ残すわ
やっぱ暴落必至やな
資源関連だけ残すわ
192: 2022/01/30(日) 11:06:01.86 ID:Mk3/G/6d0
>>191
資源関連は上がったからこれから下がるだろう
資源関連は上がったからこれから下がるだろう
194: 2022/01/30(日) 12:00:22.86 ID:9g2HvdcW0
>>192
脱炭素の流れが続く限りエネルギー関連は青天井やろ
脱炭素の流れが続く限りエネルギー関連は青天井やろ
204: 2022/01/30(日) 19:19:10.43 ID:x0hTdjwP0
岸田はアベノミクスで金持ちになった人から金回収しか考えてない
205: 2022/01/30(日) 19:49:18.26 ID:VCk44Lu70
資産1億程度は金持ち扱いしないで欲しい
金利だけで食えるわけじゃないし
金利だけで食えるわけじゃないし
206: 2022/01/30(日) 19:56:51.49 ID:9Z61DOlM0
今の金利じゃ十億あっても食えない。。。
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1642679415/
コメント