
209: 2022/01/19(水) 08:17:47.15 ID:0g1z1KXK0
下落局面ではみんな絶望するから下落してるんだなと思い出す
世の中とても買い増しする気分じゃ無い
それでも敢えてここで買い増しできる奴がいるとするとそいつは
世の中とても買い増しする気分じゃ無い
それでも敢えてここで買い増しできる奴がいるとするとそいつは
211: 2022/01/19(水) 08:18:21.43 ID:MGT8WOX/0
コロナ相場での教訓。
全世界の感染症チャートをみていたこと。
アメリカ信じるならアメリカの感染症数を見るべきだった。
これで底つかみそこねた。
アメリカのオミクロンはピークアウトっぱいよ。
全世界の感染症チャートをみていたこと。
アメリカ信じるならアメリカの感染症数を見るべきだった。
これで底つかみそこねた。
アメリカのオミクロンはピークアウトっぱいよ。
214: 2022/01/19(水) 08:20:10.34 ID:UJ664mrB0
今回は利上げしても
インフレが凄いから
焼け石に水になったら
崩壊かなぁ
嫌だなあ
インフレが凄いから
焼け石に水になったら
崩壊かなぁ
嫌だなあ
215: 2022/01/19(水) 08:20:32.93 ID:rfVqCjdp0
そんなすぐ高値取り戻しに行くような相場じゃねぇから、緩々下がってく相場だから気長に行こうぜ
216: 2022/01/19(水) 08:20:39.36 ID:RZ5llD9L0
せめて狼狽するにしても決算発表ぐらいまとうや
218: 2022/01/19(水) 08:21:26.48 ID:o0tqXzXa0
元のナスダック100が20%近く下落すると、レバナスは約半額になるんだよ
凄いよね
凄いよね
219: 2022/01/19(水) 08:21:49.59 ID:KncVlmEY0
資産形成の後期の方には同情します
前期の方はチャンスです
前期の方はチャンスです
220: 2022/01/19(水) 08:21:55.96 ID:MGT8WOX/0
インフレは上手く往なせば株価にとって悪いことではないよ
223: 2022/01/19(水) 08:25:05.48 ID:iLf1BnMZ0
お前らギャーギャー言ってるけど、まだまだ含み益いっぱいあるだろ
もうちょい落ち着け
もうちょい落ち着け
225: 2022/01/19(水) 08:26:05.93 ID:LPu8KoGm0
少し待てば半額になる弁当を
定価で買う馬鹿がいるかよ
定価で買う馬鹿がいるかよ
226: 2022/01/19(水) 08:29:22.30 ID:B1weEaHs0
店員が半額シール貼るのをひたすら待つのが勝ち組ですね分かります
248: 2022/01/19(水) 08:48:29.71 ID:LPu8KoGm0
>>226
そうそう、まぁカゴに入ってる弁当も全部半額シール貼ってくれるけどね
そうそう、まぁカゴに入ってる弁当も全部半額シール貼ってくれるけどね
378: 2022/01/19(水) 10:24:59.60 ID:t8o4Ec8+0
>>248
売れるはずの商品を籠キープされると売り上げ下がって困るって知り合いが言ってたわ
売れるはずの商品を籠キープされると売り上げ下がって困るって知り合いが言ってたわ
256: 2022/01/19(水) 08:53:00.98 ID:B9oD850R0
>>226
我々は狼だからな
ハーフプライスラベリングタイムを待つのみ
我々は狼だからな
ハーフプライスラベリングタイムを待つのみ
231: 2022/01/19(水) 08:36:32.46 ID:MGT8WOX/0
インフレ、利上げ、ハイテク死亡。
ありきたりなんだよ。
リーマン、コロナ経て参加者はいい意味でも悪い意味でもスレてる。
資金もそれなりにある。いつ逃げようかより海馬を狙ってる。暴落するかね。
ありきたりなんだよ。
リーマン、コロナ経て参加者はいい意味でも悪い意味でもスレてる。
資金もそれなりにある。いつ逃げようかより海馬を狙ってる。暴落するかね。
233: 2022/01/19(水) 08:37:49.89 ID:WeQ1CLT80
アメリカでは物価あがりすぎて株価があがらないと未来がヤバイだろうし
さげはじめたら、それなりに売りの連鎖はするんじゃない?
さげはじめたら、それなりに売りの連鎖はするんじゃない?
237: 2022/01/19(水) 08:41:35.01 ID:ROVxxCFt0
GAFAMはインフラだから
暴落後にチマチマ買っていこう
コロナ緩和がなかったら
sp500は今だいたい4000から4200くらい
だからそんなに落ちない
ナスダックは14000くらいか
暴落後にチマチマ買っていこう
コロナ緩和がなかったら
sp500は今だいたい4000から4200くらい
だからそんなに落ちない
ナスダックは14000くらいか
242: 2022/01/19(水) 08:44:57.53 ID:acxA99Yn0
>>237
sp500はそんなもんかもしれんが
NASDAQは12000ぐらいだろ
sp500はそんなもんかもしれんが
NASDAQは12000ぐらいだろ
240: 2022/01/19(水) 08:43:24.35 ID:ZkNnexKm0
君たちそろそろ胃が痛み出したね?
243: 2022/01/19(水) 08:46:21.87 ID:2gROW+5E0
株初心者だけど昨日の先物見てSOXL売りに出して助かった
でもレバナスは約定間に合わなかった
ETF?は即売れるのに投資信託は即売れないのね
ETFのほうが良くない?
でもレバナスは約定間に合わなかった
ETF?は即売れるのに投資信託は即売れないのね
ETFのほうが良くない?
245: 2022/01/19(水) 08:46:42.88 ID:faNg7x5z0
というかこんなんでインフレ抑制できないだろ
日本のバブルも公定歩合2.5%で発生、
引き締めがうまく行かず結果6%まで引っ張って大暴落した。
コロナも未曾有の大暴落に慌てて大大緩和、
すぐ株価回復したのに引き締め出来なかったからこその
この惨状だからな。
株価が落ちるのを恐れて引き締めが中途半端だからすでに日本のバブル末期と同じ状況だぞ
もう止まらない
日本のバブルも公定歩合2.5%で発生、
引き締めがうまく行かず結果6%まで引っ張って大暴落した。
コロナも未曾有の大暴落に慌てて大大緩和、
すぐ株価回復したのに引き締め出来なかったからこその
この惨状だからな。
株価が落ちるのを恐れて引き締めが中途半端だからすでに日本のバブル末期と同じ状況だぞ
もう止まらない
246: 2022/01/19(水) 08:46:50.47 ID:otLBNr6g0
さ、先物は上がってるから
(0.03%)
(0.03%)
250: 2022/01/19(水) 08:49:05.62 ID:rfVqCjdp0
株価に配慮してるとインフレのコントロールにはかなり時間がかかるよな
どっかで無茶苦茶な引き締めやって株価を暴落させるか、インフレがだらだら継続するかどっちかだろうな
どっかで無茶苦茶な引き締めやって株価を暴落させるか、インフレがだらだら継続するかどっちかだろうな
382: 2022/01/19(水) 10:27:54.16 ID:xcET4bUk0
>>250
株価を暴落させてもインフレ解消にはならないけどな。
一番原因は原油
それが株や債券を売って原油が買われてるんだから、株価が下がって原油が上がりインフレは加速する。
株価を暴落させてもインフレ解消にはならないけどな。
一番原因は原油
それが株や債券を売って原油が買われてるんだから、株価が下がって原油が上がりインフレは加速する。
385: 2022/01/19(水) 10:29:15.35 ID:faNg7x5z0
>>382
日銀「せやな」
日銀「せやな」
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1642537788/
コメント