
151: 2022/01/08(土) 09:34:35.65 ID:TlSW012C0
株価って将来の予測を織り込み済みなんじゃないの?
なんで利上げするって前から分かってる話に急落するの?
おかしくない?
市場ってオレらと同じレベルのバカなの?
なんで利上げするって前から分かってる話に急落するの?
おかしくない?
市場ってオレらと同じレベルのバカなの?
153: 2022/01/08(土) 09:37:09.28 ID:S9PxR+3n0
>>151
利上げは結構織り込まれてる気がする
今回の下げはFOMCでの予想外のタカ派内容じゃないかな
予想外のことが起きた時に下がりやすいみたいだし
利上げは結構織り込まれてる気がする
今回の下げはFOMCでの予想外のタカ派内容じゃないかな
予想外のことが起きた時に下がりやすいみたいだし
154: 2022/01/08(土) 09:37:10.11 ID:fzP+4yoB0
>>151
そうだよ
バカしかいないよ
だから狼狽売りして損失増やす
そうだよ
バカしかいないよ
だから狼狽売りして損失増やす
157: 2022/01/08(土) 09:41:28.31 ID:Kxs4J7Ck0
>>151
利上げとバランスシートの縮小が市場が想定していたペースよりも大分前倒しされそうだってことが
今月5日のFOMC議事録が出てわかったから
利上げとバランスシートの縮小が市場が想定していたペースよりも大分前倒しされそうだってことが
今月5日のFOMC議事録が出てわかったから
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1641589013/
コメント
コメント一覧 (1)
問題は、その価格推移を『自分の勝手な色眼鏡で理屈付けて見ている』ことなんだよ。
『指標が高感度だから上がるだろう』『ネガティヴ報道が来たから下がるだろう』って、自分勝手な価値観で見るから理解できなくなる。
単純に、チャート推移だけを見ればいい。ニュースなんて見る必要ない。一般民に落ちてくるニュースなんざ『とっくにチャートが織り込み済み』なんだよ。
あとは、取引を行う為の自分ルールの策定、管理を徹底すればいいだけ。ソレが出来ないから、多くの輩は負けるだけ。
nakomiku
が
しました