
279: 2021/12/25(土) 21:35:56.61 ID:/BUl9pn80
今NISA枠でレバナス買ってる人はロールオーバーするときどうするの?
新NISAはレバレッジ除外らしいんだけど
来年と再来年購入分の5年後までだよな?
新NISAはレバレッジ除外らしいんだけど
来年と再来年購入分の5年後までだよな?
293: 2021/12/25(土) 21:56:32.12 ID:Sw7LM3ui0
>>279
ロールオーバー不可だから特定口座に移すだけ
ロールオーバー不可だから特定口座に移すだけ
296: 2021/12/25(土) 21:57:20.35 ID:/BUl9pn80
>>293
その前に上がったら現金化という選択肢は?
その前に上がったら現金化という選択肢は?
300: 2021/12/25(土) 22:01:41.95 ID:Sw7LM3ui0
>>296
NISAの場合5年後の出口付近迄上がりそうな時は
ギリギリまで持ってた方が税金払わないで済むから利確はしないだろうね
NISAの場合5年後の出口付近迄上がりそうな時は
ギリギリまで持ってた方が税金払わないで済むから利確はしないだろうね
280: 2021/12/25(土) 21:37:20.78 ID:bJqlSwnn0
どうするも何も出来なくなる仕様だから
283: 2021/12/25(土) 21:44:07.89 ID:jSFWO0Qk0
120万の非課税枠を気にしすぎるぐらいならもっと入金するのが正解やぞ
下がると思って買ってはないんやろ
下がると思って買ってはないんやろ
284: 2021/12/25(土) 21:44:35.88 ID:6CAs3YFK0
来年のnisaはガチガチ優良な個別株買うつもり
10年後どうなってるかマジ楽しみだからお薦め
10年後どうなってるかマジ楽しみだからお薦め
285: 2021/12/25(土) 21:49:41.34 ID:F/opW9oG0
NISAの使い道
本命:VTI
対抗:SP500
連下:フツナス
大穴:レバナス
本命:VTI
対抗:SP500
連下:フツナス
大穴:レバナス
289: 2021/12/25(土) 21:54:12.05 ID:jSFWO0Qk0
>>285
結局リスク許容度の問題よね
結局リスク許容度の問題よね
295: 2021/12/25(土) 21:56:41.78 ID:/BUl9pn80
>>289
だよな
へそくりでやってる俺はギャンブル気分で買ってる
でも家計に直結するメインバンクの貯金投入は慎重になるわ
だよな
へそくりでやってる俺はギャンブル気分で買ってる
でも家計に直結するメインバンクの貯金投入は慎重になるわ
287: 2021/12/25(土) 21:51:34.73 ID:OmEf7hWU0
VTIとかSP500はNISAワクもったいなくない?
298: 2021/12/25(土) 21:59:00.67 ID:Sw7LM3ui0
個別株の方がよっぽどリスクあるのに
新NISAはそれは全然OKでレバレッジ商品は駄目とか
もっとメディアで取り上げて問題にすべきだけどな
新NISAはそれは全然OKでレバレッジ商品は駄目とか
もっとメディアで取り上げて問題にすべきだけどな
299: 2021/12/25(土) 22:00:58.41 ID:0FlWNnqd0
>>298
個別株はレバレッジかけられないからでしょ
個別株はレバレッジかけられないからでしょ
316: 2021/12/25(土) 23:06:21.52 ID:0UQCt8So0
>>299
かけられるよ
信用取引
3倍のレバ換算になって、追証来れば現引きするか強制ロスカット
かけられるよ
信用取引
3倍のレバ換算になって、追証来れば現引きするか強制ロスカット
302: 2021/12/25(土) 22:07:55.41 ID:zVy07nOm0
つい何日か前に今年のNISA枠アップルに120万一括したけど間違ったか?
305: 2021/12/25(土) 22:11:11.53 ID:knC3upQQ0
レバレッジは歴史的暴落にめっぽう弱い、というか一発退場
繰上償還ほぼ間違いないからな
繰上償還ほぼ間違いないからな
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1640379751/
コメント