金利上げると株暴落するからずっと低金利のまま、年金基金も株に投じてるし、コロナショックみたいに実体経済の危機で最高値から3割とか下がっても、米連銀は財政出動、金融緩和、債券購入で対応。大規模なオペになるから株価は元通り。
リーマンショックは金融危機だったからどうしようもなかったけど、今は穴を塞いでる。
株が暴落して現金の価値が高まっても消費しないと不況になるから、無理やり現金を毀損する政策してくるし結局株買うしかないんだよな
システムが破綻するまでこの流れは続く。10-20年程度じゃ終わることは無い。
リーマンショックは金融危機だったからどうしようもなかったけど、今は穴を塞いでる。
株が暴落して現金の価値が高まっても消費しないと不況になるから、無理やり現金を毀損する政策してくるし結局株買うしかないんだよな
システムが破綻するまでこの流れは続く。10-20年程度じゃ終わることは無い。
10: 2021/10/03(日) 18:37:58.08 ID:T9wAaM7K0
ネガティブ材料
・恒大
・米債権
くらいかな
どっちも恒大は軟着陸しそうだし
債権は茶番だしで反発して元の流れに戻るとしか思えんな
・恒大
・米債権
くらいかな
どっちも恒大は軟着陸しそうだし
債権は茶番だしで反発して元の流れに戻るとしか思えんな
12: 2021/10/03(日) 18:46:29.90 ID:wMt0GT0p0
先週の金曜日に下げてたのもはっきり理由がわからないんでしょ?
調整ってやつ?
調整ってやつ?
14: 2021/10/03(日) 19:07:09.10 ID:eRrs7V2f0
いつかは中国関係で下がるときは来るからな
整理する時期に下がってると嫌な思いするし
長く持ってる奴は気をつけた方がいいな
整理する時期に下がってると嫌な思いするし
長く持ってる奴は気をつけた方がいいな
15: 2021/10/03(日) 19:17:21.05 ID:WFgZxJeK0
コロナクラスでも金融緩和またやるから買い方は常に勝つ。
リーマンクラスでも金融緩和。なにがおきても金融緩和。
リーマンクラスでも金融緩和。なにがおきても金融緩和。
16: 2021/10/03(日) 19:18:31.62 ID:059NZJc/0
SP500は急角度で上がってきたからなぁ。
今後2年や3年は調整が続いてもしょうがない。
今後2年や3年は調整が続いてもしょうがない。
17: 2021/10/03(日) 19:57:34.78 ID:ykJCOfz+0
2018年から開始したが正直1年間は微妙だった
2019年1月辺りは10%くらい赤出たし
2019年1月辺りは10%くらい赤出たし
18: 2021/10/03(日) 19:58:50.89 ID:+L15YVfZ0
リーマンショックのおかげで金融危機の際は世界的に金融緩和するようになったんだっけ?
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1633251002/
コメント