
222: 2021/10/01(金) 21:36:57.98 ID:/LSaFS430
ナスダックが何故死ぬのか?
金利が上がるとグロース(成長株)がオワコンになる
ナスダックは、グロースを選んで組み込む指数
つまり、ナスダックは構造的にオワコンになるw
金利が上がるとグロース(成長株)がオワコンになる
ナスダックは、グロースを選んで組み込む指数
つまり、ナスダックは構造的にオワコンになるw
232: 2021/10/01(金) 21:45:16.34 ID:RiNwYWcA0
アメリカ死んだらオルカンもやばくね?
実は比率アメリカ寄りなんだよね
実は比率アメリカ寄りなんだよね
228: 2021/10/01(金) 21:41:10.82 ID:D1uI/1bv0
>>222
2016年に金利が0.25から2019年の2.5%まで上がった3年間
ナスダックはどういう値動きをしましたか?
2016年に金利が0.25から2019年の2.5%まで上がった3年間
ナスダックはどういう値動きをしましたか?
229: 2021/10/01(金) 21:42:44.93 ID:883z8xDl0
>>222
AMZNはもうバリューだから
AMZNはもうバリューだから
225: 2021/10/01(金) 21:38:48.18 ID:mDolEavT0
結局経済牽引してんのはGAFAMなんだよな
226: 2021/10/01(金) 21:40:13.41 ID:bySAGFc60
まあGAFAMの伸びが直近のナスダック、sp500伸びを牽引してるしGAFAMが死んでSP500が死なないはありえんわな
オルカンもしかり
オルカンもしかり
230: 2021/10/01(金) 21:43:18.24 ID:Z5a5+mCW0
>>226
GAFAM以外がめちゃくちゃ伸びる可能性もある
GAFAM以外がめちゃくちゃ伸びる可能性もある
238: 2021/10/01(金) 21:50:19.55 ID:5V54gqPr0
>>230
そうなったら年一の組み換えの時に比率が変わるんじゃね?
ピンポイントで伸びる銘柄を見極められるなら個別株でポートフォリオ組めばいい
俺はそんなん分かんないからインデックスでいいや
そうなったら年一の組み換えの時に比率が変わるんじゃね?
ピンポイントで伸びる銘柄を見極められるなら個別株でポートフォリオ組めばいい
俺はそんなん分かんないからインデックスでいいや
227: 2021/10/01(金) 21:41:07.81 ID:/LSaFS430
オルカンのハイテクセクターは17%しかないけどねw
233: 2021/10/01(金) 21:46:24.10 ID:/LSaFS430
投資は未来にベットするもの。
お前らは過去にベットし続けてるんだよw
この意味わかるか?
お前らは過去にベットし続けてるんだよw
この意味わかるか?
234: 2021/10/01(金) 21:46:35.77 ID:ksWK1um50
GAFAMなんてせいぜい20年位の歴史しかないからな
マイクロソフト登場時はIBMが最強ハイテク企業だったしアップルなんかオモチャだった
次世代のGAFAMが今この瞬間にも育っていることを知れ
マイクロソフト登場時はIBMが最強ハイテク企業だったしアップルなんかオモチャだった
次世代のGAFAMが今この瞬間にも育っていることを知れ
235: 2021/10/01(金) 21:47:40.98 ID:T+vx2RoZ0
8月から投資始めたばっかなのにこれは辛い
237: 2021/10/01(金) 21:50:09.25 ID:NCQnSUrd0
>>235
初期でこういう時期が来てラッキーじゃん
まさか一括した?
初期でこういう時期が来てラッキーじゃん
まさか一括した?
239: 2021/10/01(金) 21:51:04.83 ID:D1uI/1bv0
>>235
それ超ラッキーだよ
積み立て初期の大幅マイナスって
後々になってみると一番枚数を買えてたタイミングだったんだなって実感するから
積み立て終盤の暴落はリカバリーが難しい
それ超ラッキーだよ
積み立て初期の大幅マイナスって
後々になってみると一番枚数を買えてたタイミングだったんだなって実感するから
積み立て終盤の暴落はリカバリーが難しい
236: 2021/10/01(金) 21:49:48.05 ID:DRrgdV7i0
次世代GAFAMもNASDAQから出てくるだろしね
240: 2021/10/01(金) 21:52:56.19 ID:RiNwYWcA0
Googleを超える検索サイトは今後現れるとは思わんな
AppleとMicrosoftとAmazonも10年間は地位を揺るがすことはなさそう
Facebookはわからんな
AppleとMicrosoftとAmazonも10年間は地位を揺るがすことはなさそう
Facebookはわからんな
241: 2021/10/01(金) 21:54:24.13 ID:VtDDN7Ay0
GAFAとGAFAMでMが仲間外れにされてるのなんで?
245: 2021/10/01(金) 22:04:22.25 ID:+Y+EL3ba0
まぁ市場が適正に価格を形成できるなら
企業成長が低くても利益を得られるからな
企業成長が低くても利益を得られるからな
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1633064764/
コメント