1: 2021/02/02(火) 19:55:14.48 ID:Kd1oTlO/0
NASDAQに上場する時価総額上位100銘柄(除く金融)で構成されるNASDAQ100。
構成の中心は、GAFAM(FAANG+M、FATMANG)に代表されるハイテク株で、リターンはS&P500やNYダウを上回る。
米国ETFのQQQのみならず、国内の投資信託も低コストなファンドが徐々に販売されてきたが、
いよいよeMAXISシリーズでもNASDAQ100がラインナップに加わった。
将来的には、eMAXIS Slimシリーズへの変更、つみたてNISAへの採用も考えられ、長期積立投資の王道になる可能性を秘めている指数。
いいところも悪いところも含めて、NASDAQ100投資信託を応援しましょう。
[国内投信]
・eMAXIS NASDAQ100インデックス(信託報酬0.440%)
https://emaxis.jp/fund/254062.html
・NZAM・ベータ NASDAQ100(信託報酬0.440%)
・iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス(信託報酬0.495%)
構成の中心は、GAFAM(FAANG+M、FATMANG)に代表されるハイテク株で、リターンはS&P500やNYダウを上回る。
米国ETFのQQQのみならず、国内の投資信託も低コストなファンドが徐々に販売されてきたが、
いよいよeMAXISシリーズでもNASDAQ100がラインナップに加わった。
将来的には、eMAXIS Slimシリーズへの変更、つみたてNISAへの採用も考えられ、長期積立投資の王道になる可能性を秘めている指数。
いいところも悪いところも含めて、NASDAQ100投資信託を応援しましょう。
[国内投信]
・eMAXIS NASDAQ100インデックス(信託報酬0.440%)
https://emaxis.jp/fund/254062.html
・NZAM・ベータ NASDAQ100(信託報酬0.440%)
・iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス(信託報酬0.495%)
3: 2021/02/02(火) 20:04:54.64 ID:ylV/VJhH0
なんでSlimにしなかったんだろうな
5: 2021/02/02(火) 20:24:29.96 ID:4m3yKlwU0
slimがあったらSP500いらない
NASDAQとオルカンだけでいい
NASDAQとオルカンだけでいい
7: 2021/02/03(水) 23:11:53.45 ID:51vNvw5j0
ちょっと他の人はどう思うのか聞いてみたい
積みニーの採用は無かったにしても、もしもこの先UFJ投信が信託報酬をある程度下げていくなら、これまでと同じパターンでマザーファンドを同じくするSlimを出していく可能性も有る思うんだよね
そのパターンだとFatの方の信託報酬はおそらくそのまま
で、大和のiFreeシリーズはこれまでどんな感じで信託報酬競争をしてきたのかは知らないんだけど、ファンドを切り替えるような運用をしたくないって場合、まだ、iFreeの方がそのままで信託報酬の下げの可能性がありそうかな?
積みニーの採用は無かったにしても、もしもこの先UFJ投信が信託報酬をある程度下げていくなら、これまでと同じパターンでマザーファンドを同じくするSlimを出していく可能性も有る思うんだよね
そのパターンだとFatの方の信託報酬はおそらくそのまま
で、大和のiFreeシリーズはこれまでどんな感じで信託報酬競争をしてきたのかは知らないんだけど、ファンドを切り替えるような運用をしたくないって場合、まだ、iFreeの方がそのままで信託報酬の下げの可能性がありそうかな?
8: 2021/02/03(水) 23:16:40.51 ID:NtC+J7mv0
信託報酬はほとんど下がらないと思う
今回slimの名前で出さなかったのも、今後低コスト競争をやるつもりがないってこと
出るとしたら、SBIとかがいきなりQQQ買うだけ低コストファンドとか出すかも
今回slimの名前で出さなかったのも、今後低コスト競争をやるつもりがないってこと
出るとしたら、SBIとかがいきなりQQQ買うだけ低コストファンドとか出すかも
9: 2021/02/03(水) 23:26:06.45 ID:51vNvw5j0
やっぱり下げなそうと思うよねえ
下げられなかったが、正解かも
UFJ投信はSlimならオルカン3兄弟を見ても同種のものは信託報酬合わせる方針みたいだけど、S&P500に合わせるなら0.1切らなきゃって出来ない相談になるもんね
挙げてくれたみたいにSBIの参戦であちこちでファンドが出来て空前のNasdaqブームみたいになれば別かもね
下げられなかったが、正解かも
UFJ投信はSlimならオルカン3兄弟を見ても同種のものは信託報酬合わせる方針みたいだけど、S&P500に合わせるなら0.1切らなきゃって出来ない相談になるもんね
挙げてくれたみたいにSBIの参戦であちこちでファンドが出来て空前のNasdaqブームみたいになれば別かもね
10: 2021/02/04(木) 15:05:03.08 ID:qJZEBiwM0
皆ifreeから乗り換えるの?
11: 2021/02/05(金) 14:59:24.49 ID:+N7u0OBk0
eMaxis Slim NASDAQ100とeMaxis Neo オールテーマが欲しい
12: 2021/02/05(金) 19:01:33.59 ID:u5xn28T+0
とりあえず10億いったね
基準価額 : 10,563円
前日比 : +174円
純資産総額 : 10.77億円
基準価額 : 10,563円
前日比 : +174円
純資産総額 : 10.77億円
13: 2021/02/05(金) 19:03:22.08 ID:r+RmgJ2n0
大和さんよぉ、うかうかしてるとiFreeの顧客とられまっせ
こりゃ信託報酬下げるしかないのぉ!
こりゃ信託報酬下げるしかないのぉ!
14: 2021/02/06(土) 09:16:20.67 ID:MTlmIDSq0
629 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [sage] :2021/02/06(土) 08:24:22.70 ID:2l60wZwR0
NASDAQ100投信比較

eMAXISなんじゃこりゃ。
立ち上げ時のトラッキングエラー?
NASDAQ100投信比較

eMAXISなんじゃこりゃ。
立ち上げ時のトラッキングエラー?
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1612263314/
コメント